最終更新日:2025/4/14

社会福祉法人京都社会福祉協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 福祉サービス
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 食品

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 医療・福祉系
  • 教育・保育・公共サービス系

現場にでて感じた事

  • A.N
  • 2019年入社
  • 京都保育福祉専門学院
  • 保育学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 勤務地京都府

京都社会福祉協会で働きたいと思った理由は?

学生の時に介助ボランティアとして働いていた時に、当時の館長と主任に正職にならないかとお声掛けをいただき試験を受けようと思いました。元々私の中の小学生のイメージはあまりよくなくて、憎たらしいというイメージが強かったです。しかし、介ボランティアをしている間に子ども達のイメージが変わっていきました。子ども達はこんなことを考えているのか、私には思いつかないような考えや想像力など様々な視点を子ども達から教わる事ができ、小学生の成長を見守っていきたいと思い、働こうと思いました。


仕事のやりがいや嬉しかったことは何ですか?

子どもとの関わりの中で、なかなか心を開いてくれず悩む時期がありました。なぜ話を聞いてくれないのだろうか考えたとき自分の意見ばかりを言い、相手の話を聞いてあげれてないのではないかと思いました。それからは相手の話を聞く所から始めようと思い、次の日から実践して初めのうちは今までと変わらない日々が続いていましたが話していくうちに徐々に仲良くなっていき、今では飛びついてくるほどになりました。その児童と関係を保てるまで約1年ほど時間を要しましたが、とても嬉しく感じた事とこれがこの仕事のやりがいなんだなと思える瞬間でした。


職場の雰囲気はどうですか?

先輩方はとても優しく話しやすいです。分からないことがあれば教えていただきなんでも聞ける職場です。仕事の話もですが休みの日は何をして過ごしていたかなど最近の出来事なども話したりします。また介助の先生方もアドバイスをくださったりととても仕事がしやすい環境です。入ってすぐの時はわからない事ばかりだったので先輩にも聞きたかったが、なかなか聞けなかった私を見て「わからない事があれば遠慮せずに聞き。」と言ってくださった言葉が今でも印象的です。


仕事をする上で心掛けていることは?

私達は子どもと遊ぶ事が一番の仕事だと私は思っているので、子どもと一緒に遊ぶ事を優先するよう心掛けています。もちろんディスクワークも大事ですが、子どもと遊べる時間は限られています。なので出来るだけ長く遊ぶように心掛けています。当たり前の事ですが、あっちもこっちも遊ぼと言われたときは先に声を掛けてくれた方と遊び、その後に後から声を掛けてくれた子どもと遊ぶようにし、みんなと遊べるように時間を決めて遊んでいます。それでも嫌と言ったりした場合は2つのグループを1つにまとめ一緒に遊べるようにしたり日々試行錯誤しています。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人京都社会福祉協会の先輩情報