最終更新日:2025/4/14

社会福祉法人京都社会福祉協会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 教育
  • 福祉サービス
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 食品

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 医療・福祉系
  • 教育・保育・公共サービス系

児童厚生員として働くということ

  • N.H
  • 2021年入社
  • 京都教育大学
  • 教育学部幼児教育専攻

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 勤務地京都府

京都社会福祉協会で働きたいと思った理由は?

もともと子どもが好きで、子どもの成長に関わる仕事に就きたいと考えていました。児童館では、遊びを通して成長していく姿を感じられること、乳幼児から中高生まで、幅広い年齢の子どもと関われることに魅力を感じ、児童厚生員として働きたいと思うようになりました。


仕事のやりがいや嬉しかったことは何ですか?

児童館は乳幼児、小学生など様々な年齢の子どもが利用するので、子どもの年齢に合わせて、どんな活動が楽しめるか考えながら企画します。企画を行う中で、保護者やお友達と一緒に笑顔で楽しむ様子や、企画を行った後も自主的に活動する姿をみるとやりがいを感じます。また、初めは緊張しながら来館していた子どもたちが、だんだんと慣れてきてくれ、笑顔で過ごしている姿が増えたことも嬉しかったです。


仕事をする上で心掛けていることは?

子ども目線で関わることです。乳幼児は特に目線が低いため、自分も同じ目線で話しかけ、安心感を持ってもらえるよう関わることを心掛けています。特にあいさつの際には、また来たいと思ってもらえるように、目線を合わせて一人一人に元気にあいさつすることを意識しています。


職場の雰囲気はどうですか?

児童館で働くのは一年目なので、分からないことや悩むことも多いですが、周りの先生方からたくさんアドバイスを頂けます。また、意見や情報を交換しながら、職員全員で一緒に考えられる職場です。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人京都社会福祉協会の先輩情報