最終更新日:2025/4/25

ダイキンHVACソリューション東海(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 設備工事・設備設計
  • 機械
  • 家電・AV機器

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 外国語学部
  • 事務・管理系

空気の大切さを届ける仕事

  • B先輩
  • 2022年入社
  • 南山大学
  • 外国語学部 ドイツ学科
  • 企画管理部
  • 人事・総務関係

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名企画管理部

  • 仕事内容人事・総務関係

この会社に決めた理由

大きく分けると2点あります。
1つ目は、国内・世界シェアNo.1 というダイキンブランドを背負い、地元東海エリアに密着して仕事ができるためです。
当社の会社説明会に参加した後、飲食店・住宅街など自分の身近なところでダイキン製品が自然と目に留まるようになりました。
これだけ社会に多くあふれているダイキン製品を扱う仕事に就くことは、ダイキンという看板を背負う・仕事に対して責任感を持つという点で大きなやりがいにつながると感じました。
2つ目は、選考過程を通じて当社が人とのつながりに非常に重きを置いていると感じたためです。
私は就職活動の軸として、人のつながりを重視しておりました。
理由は、コロナ禍で授業が全てリモートになり、就職活動では “最終面接までWEB”・“人事以外の方と直接お話しできない”といった経験が多くあったためです。
しかし、当社は“直接会って、相手を知ること”を重視しており、実際に職場やショールーム案内をしていただき、先輩社員を紹介してもらうなど、働くイメージがついた会社でした。
日常生活の中から常に仕事にやりがいを見つけられる・人の温かさにふれられるという2点から、当社を選びました。


新入社員研修をふまえて

私は事務職として入社した為、入社式の翌週から約1週間大阪の集合研修に参加し、空気が冷える仕組みなど空調技術を1から学びました。
また、ダイキン製品のカタログの見方、商品の特徴なども教えていただきました。
最初は製品番号が記号の羅列にしか見えなかったり、かなり専門的な知識を学ぶ機会が多く、大変ではありましたが同期と仲を深めるきっかけになりました。
同期の中にも、学生時代に空調技術を勉強してきた者はおらず、全員が空調について初めて学ぶ状態であったため、共に多くの疑問を解消しながら乗り越えることができました。
また、グループワークでは我々の仲間であるダイキンHVAC近畿・九州をはじめとする空調関連会社の同期と交流を深め、全国に横のつながりを作ることもできました。研修を終えた今でも、定期的に連絡を取っているほど仲が良く、また再会できることを楽しみに仕事を頑張っていきたいと思います。
『初めて学ぶことに対しても、怖がらず興味を持つ姿勢』をこれからの社会人生活でも大切にしていきたいと考えています。


学生のみなさんへ

皆様、就職活動お疲れ様です。就活・自己分析・面接といったワードを聞くと、怖い気持ちになられる方も多くいらっしゃるかもしれません。私自身もその一人でした。
そんな私が就職活動を乗り越えられたのは、自分自身と向き合ったたくさんの時間が味方をしてくれたことだと思います。
私自身は就職活動を始めるまで自分に自信がなく、就職活動に対してもネガティブな感情ばかり抱いていました。
しかし、自分がどんな人間なのかを実際に文字に起こしたり、相手に自分の言葉で伝えることを続けたことで、少しずつ自分の好きな面や認めてあげられる面が見えてきました。
その結果、自分の強みをお守りにしながら、自分で考えて決めてきたたくさんの選択や行動に対して、後悔することのない就職活動ができました。
やりたいことが見つからなかったり、将来に対して不安な気持ちでいっぱいになったときは、まずは焦らずに、今の自分を思いっきり褒めてみてください。
就職活動は追い詰めるものではありませんし、きっとこの経験や時間は今後の人生においていつか自分の味方になってくれると思います。
自分が作っていく未来に希望を持って、就職活動を楽しんでください。


トップへ

  1. トップ
  2. ダイキンHVACソリューション東海(株)の先輩情報