予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
担当する地域のお客様に対して、農業機械に関する情報の提供や導入を提案。お客様宅で行う簡単な点検や修理にも対応します。また、JA全農や地域JAと連携し、販売会や実演会などの開催も担当します。お客様は、個人の農家の方から集落法人(個人農家が集まってできた法人)、農業ベンチャーなど幅広く、年代もさまざま。古きことも新しきことも、学べることが多くあります。◎入社後の新人研修では、農業機械の構造や特徴、簡単な修理といった基礎的な知識と技術を習得する「農業機械基礎研修」を用意。さらに、技術の習得レベルによって階層別に学べる「農業機械技術研修」を開催しています。その他、機械メーカーによる商品研修や、上司・先輩のコーチングによるOJTで学んでいただきます。農業に関する栽培知識や農業経営知識についても、JA全農と連携した研修などで、サポートしていきます。◎資格取得支援では、国家資格である「農業機械整備士」、JA全農が実施する「JAグループ農業機械検定」の資格取得を目指します。取得に関する講習受講費用については会社が負担します。また、業務に必要なフォークリフト、ガス溶接といった資格の取得もサポートしています。◎希望者は、マイカー通勤が可能。営業担当者には営業車両を貸与しますので、その車で通勤することもできます。◎広島県外への転勤はありません。地域の農業をサポートしたい、地域貢献に役立ちたいという思いをもった方を歓迎いたします。
営業担当者が持ち帰った農業機械の修理や整備を行います。トラクター等の大型機械から草刈機等の小型機械まで農業機械の種類は、さまざま。農業で使用する多くの機械の構造や特徴を学ぶことができます。◎入社後の新人研修では、農業機械の構造や特徴、簡単な修理といった基礎的な知識と技術を習得する「農業機械基礎研修」を用意。さらに、技術の習得レベルによって階層別に学べる「農業機械技術研修」を開催しています。その他、機械メーカーによる商品研修や、上司・先輩のコーチングによるOJTで学んでいただきます。農業に関する栽培知識や農業経営知識についても、JA全農と連携した研修などで、サポートしていきます。◎資格取得支援では、国家資格である「農業機械整備士」、JA全農が実施する「JAグループ農業機械検定」の資格取得を目指します。取得に関する講習受講費用については会社が負担します。また、業務に必要なフォークリフト、ガス溶接といった資格の取得もサポートしています。◎希望者は、マイカー通勤が可能。営業担当者には営業車両を貸与しますので、その車で通勤することもできます。◎広島県外への転勤はありません。地域の農業をサポートしたい、地域貢献に役立ちたいという思いをもった方を歓迎いたします。
会社全体の事業が円滑に進むよう社内の管理業務や社員のサポート業務など、幅広く業務を行います。業務を担当していく中でPCスキルや総務・人事・経理などの専門的な知識を学ぶことができます。総務・人事事務 会社の機器・備品の管理、人材採用・教育、福利厚生、広報活動を担います。経理事務 取引先への代金の請求や支払い、決算データの入力、実績資料の作成を担います。営業事務 商品販売のために必要なチラシや書類(見積書、注文書、請求書)の作成など、営業担当者のサポート業務を担います。◎入社後の新人研修では、農業機械の構造や特徴、簡単な修理といった基礎的な知識と技術を習得する「農業機械基礎研修」を用意。その他、機械メーカーによる商品研修や、上司・先輩のコーチングによるOJT等で学んでいただきます。また、ワード&エクセルなどのPCスキルの知識や経理事務を研修で学んでいただくとともに、農業に関する栽培知識や農業経営知識の習得についても、JA全農と連携した研修などで、サポートしていきます。◎希望者は、マイカー通勤が可能。◎広島県外への転勤はありません。地域の農業をサポートしたい、地域貢献に役立ちたいという思いをもった方を歓迎いたします。
会社説明会
対面/WEBにて実施
適性検査
エントリーシート提出
随時
筆記試験
面接(個別)
1回実施予定
内々定
※適性テストはWEBにて実施予定※筆記試験と面接は同じタイミングで実施
2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後5年以内の方
大学卒
(月給)190,000円
190,000円
専門、短大、高専卒
(月給)180,000円
180,000円
試用期間は3カ月但し、その間の待遇の変更はなし
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、資格取得支援、制服貸与、営業車貸与
屋外に専用の喫煙スペースを用意
本社及び県内の事業所(三次市、世羅郡、三原市)
12:00~13:00の1時間は昼休憩