最終更新日:2025/5/1

(株)アルプスアグリキャリア

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農林・水産
  • サービス(その他)
  • 人材派遣・人材紹介
  • 環境・リサイクル
  • 化学

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億円((株)アルプス技研100%出資)
売上高
連結462億16百万円/単体362億74百万円(2023年12月期)※グループ連結
従業員
301名(2024年1月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

東証プライム市場上場企業グループ発の支援サービスを事業とする企業。研究・生産・食品・環境にまたがる支援の働き方で、あなたらしく働く。

  • 積極的に受付中 のコースあり

研究・生産・環境分野などで急成長!! ~生物・食品分野の未来のパートナーとして~ (2025/03/05更新)

伝言板画像

理系歓迎!文系の方も採用枠あり!留学生の採用実績もあり。
生物・農業・食品分野の研究、生産、分析、環境など多岐にわたる分野で、
企業の課題を解決する技術サービスを提供しています。

予約受付中のオンラインイベント
(1) WEB会社説明会
(2) 特別オンラインセミナー
(3) 先輩社員交流会
(4) コレカラ農業体験会

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    日本の生物・食品分野をアップデートする、未来志向の会社

  • 制度・働き方

    大企業とのコラボで、無限に広がる働き方

  • 技術・研究

    研究・生産・食品・環境――多様なフィールドで、あなたのスキルが輝く場所がここに

会社紹介記事

PHOTO
植物の分野では植物工場など、新しい技術が現場に多く導入されています。その技術を日本全国へ浸透させいくためにはあなたの学んできた内容・経験が必要です。
PHOTO
研究分野では遺伝子や資源(土壌など)の成分分析、微生物の調査解析などが業務例になります。大学院卒でなくても活躍している当社の社員がたくさんいます。

「技術力にこだわり、未来を紡ぐいきものがかり。」

PHOTO

本社は神奈川県にありますが、支援先は日本全国!研修や技術開発のための自社農場も持ち、スキルを高めて生物・食品分野で活躍、貢献していく会社です。

私たちアルプスアグリキャリアは、日本各地での支援活動を事業としています。支援のフィールドは研究・生産・食品・環境の分野へ広がります。当社として求めるスキルはバイオサイエンス・データサイエンス・機械工学など幅広くありますので、専攻してきた分野を基にあなたらしく働く環境がアルプスアグリキャリアにはあります。当社はジョブ型雇用の企業です。専門的な知識や経験がない人でも大丈夫です。アルプス技研グループで培った人材育成ノウハウを活かし、高品質な技術サービスを提供するための研修にも力を入れていて、幅広い学びの機会を提供しています。これにより、労働力ではなく技術力を提供する生物・食品分野の支援のプロフェッショナルとして、社員一人ひとりが成長していくことを期待しています。

人にしか出来ない仕事で、次の未来へ。
このシンプルな発想が、私たちの原点です。技術イノベーションが多い近代産業で、人にしか出来ない仕事が改めて注目されています。
機械を操るのは人、データを操るのは人、機械化ができない作業をするのは人、この人にしか出来ない仕事を通して日本の生物・食品分野の未来を支えていきます。
そのために私たちは生産の仕事にとどまらず、今もなお広がり続けています。

「Heart to Heart」を理念に、生物・食品分野のパートナーとして挑戦する。
私たちの使命は、人それぞれにある強みを付加価値として提供する高品質な人材サービスを通じて、生物・食品分野の研究開発・分析や農作物の生産などを行う企業を支援していきます。
様々な支援の形を通じて生物・食品分野の課題を解決し、
「頼れるパートナー」として成長を続けます。

▼業務内容例
生産分野:野菜や果物の収穫、動物の飼育管理など、生産技術を求められる働き方になります。もちろん学んできた内容を基に活躍いただくので、植物を学んできた人が、動物分野で働くなどは、希望がない限りはありません。
研究・環境分野:スマートフォンやパソコンを活用した圃場管理や植物工場での作業、さらには技術研究開発にも関わるなど、幅広い知識が求められる働き方になります。

会社データ

プロフィール

<私たちの目指す未来>
生物・食品業界をアップデート。常識を超える新しい未来を創る。
アルプスアグリキャリアが挑むのは、ただの支援ではありません。生物・食品業界にテクノロジーを融合し、人にしか出来ない仕事で日本の未来をアップデートします。

解決するのは、社会課題そのもの。
全国で広がっているスマートアグリや、次世代技術の導入、データ活用による再現性向上――。私たちはこれらの課題を解決するため、2018年に農業分野から支援サービス事業をスタートしました。農業分野から始まった支援活動は、今やバイオサイエンス・環境・食品の分野まで広がっています。様々な分野での課題の解決はゴールではなく、日本の未来を次のステージへ引き上げるための歩みになります。

「生きる力のパートナー」としての挑戦。
親会社から受け継ぐ高品質な総合技術サービスを武器に、私たちは研究・生産・環境を通じて地域社会と日本の未来を支えるだけでなく、そこに新しい付加価値・社会貢献を拓いています。

挑戦するフィールドは無限大。
「生物・食品分野の未来をアップデートしたい」「新しい価値を創りたい」そんな情熱を持つあなたをお待ちしています。
あなたの力が、次世代を動かすエネルギーになります。

■採用の特徴
#人柄採用 #Web選考
#理系 #農業 #研究 #分析 #環境 #調査 #耕種 #畜産 #データサイエンス
#文系の方も歓迎

事業内容
「技術力にこだわり、未来を紡ぐいきものがかり。」
私たちアルプスアグリキャリアは、日本各地での支援活動を事業としています。支援のフィールドは研究・生産・食品・環境の分野へ広がります。当社として求めるスキルはバイオサイエンス・データサイエンス・機械工学など幅広くありますので、専攻してきた分野を基にあなたらしく働く環境がアルプスアグリキャリアにはあります。当社はジョブ型雇用の企業です。専門的な知識や経験がない人でも大丈夫です。アルプス技研グループで培った人材育成ノウハウを活かし、高品質な技術サービスを提供するための研修にも力を入れていて、幅広い学びの機会を提供しています。これにより、労働力ではなく技術力を提供する生物・食品分野の支援のプロフェッショナルとして、社員一人ひとりが成長していくことを期待しています。

人にしか出来ない仕事で、次の未来へ。
このシンプルな発想が、私たちの原点です。技術イノベーションが多い近代産業で、人にしか出来ない仕事が改めて注目されています。
機械を操るのは人、データを操るのは人、機械化ができない作業をするのは人、この人にしか出来ない仕事を通して日本の生物・食品分野の未来を支えていきます。
そのために私たちは生産の仕事にとどまらず、今もなお広がり続けています。

「Heart to Heart」を理念に、生物・食品分野のパートナーとして挑戦する。
私たちの使命は、人それぞれにある強みを付加価値として提供する高品質な人材サービスを通じて、生物・食品分野の研究開発・分析や農作物の生産などを行う企業を支援していきます。
様々な支援の形を通じて生物・食品分野の課題を解決し、
「頼れるパートナー」として成長を続けます。

PHOTO

当社の社員の半数以上が新卒でご入社している方達になります。最初から専門的な知識や経験を多く持っていなくても大丈夫。会社と共に成長してもらえればと思います。

郵便番号 252-0131
本社所在地 神奈川県相模原市緑区西橋本1-16-18 アルプス技研第2ビル 4F
本社電話番号 042-738-2955
設立 2018年4月
資本金 1億円((株)アルプス技研100%出資)
従業員 301名(2024年1月時点)
売上高 連結462億16百万円/単体362億74百万円(2023年12月期)※グループ連結
事業所 ■本社/神奈川県相模原市緑区西橋本1-16-18 アルプス技研第2ビル 4F

■上士幌オフィス/北海道河東郡上士幌町字上士幌東3線235-89

■名古屋営業所/愛知県名古屋市中村区名駅南2-14-19 住友生命名古屋ビル4階
主な取引先 日本各地にある支援先企業。
当社の社員の知識・経験を求める生物・食品分野の企業がお取引先になります。求められるスキルは、バイオサイエンス・データサイエンス・植物生理・動物看護など様々です。近年生物・食品分野は今後の成長産業として注目されております。しかし、多くの企業は課題にも直面しております。この課題の解決のためにアルプスアグリキャリアは立ち上がりました。
関連会社 ■グループ会社/(株)アルプス技研、(株)アルプスビジネスサービス、(株)デジタル・スパイス、(株)アルプスケアハート、臺灣阿爾卑斯技研股分有限公司、阿邇貝司機電技術(上海)有限公司、ミャンマーアルプス技研、(株)DONKEY
平均年齢 従業員の平均年齢 28.2歳
平均勤続年数 平均勤続年数2.1年 
※2018年設立で、新卒採用に力を入れたのが2022年新卒の方達のため、
 数値はあまり高くない。
従業員の男女比 男性38% 女性62%
育児休業取得者割合 育児休業取得率100%
育児休業取得後職場復帰率100%
男性の育児休業取得率100%
(2023年実績)
管理職に占める女性の割合 女性48%
沿革
  • 2018年4月
    • 設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 2.5
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16時間
    2025年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.8
    2025年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2025年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 10 10
    取得者 0 10 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2025年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 48.3%
      (29名中14名)
    • 2025年度

    2025年2月1日に集計

社内制度

研修制度 制度あり
安心してスタート!専門スキルもキャリアも磨ける研修制度
私たちは、あなたが専門的な分野で自信を持って活躍できるよう、充実した研修制度を整えています。入社後の研修では、基礎から専門知識まで幅広く学べるプログラムを用意。例えば、新入社員研修では以下を学びます:

ビジネスマナー
会社オリエンテーション
専門知識研修 など
さらに、あなたのキャリアを支えるため、年次研修や特定分野に特化した研修も継続的に実施。成長する機会がたくさんあります。知識や経験に不安がある方も、じっくり学びながらステップアップできるので、「初めて」に挑戦する安心感があります。

「学び続け、成長し続ける。」そんな未来を一緒に築きませんか?
自己啓発支援制度 制度あり
「学びたい」を応援!充実の自己啓発支援制度
私たちは、社員一人ひとりの成長を全力でサポートします。
当社では、300種類以上の通信講座を福利厚生としていつでも受講可能!講座の内容は以下のように多岐にわたります:

ITスキルを磨く実践的な講座
語学スキルを高める講座
自己啓発に役立つ講座
さらに、講座は団体割引で受講できるため、経済的にもお得に学び続けられます。

資格取得も全力サポート!
会社が定めた資格を取得した際には、祝い金がもらえる手当制度を用意。目標を達成するたびに、努力がしっかり評価される環境です。

「成長し続ける」を実現する環境がここにあります。
あなたの学びを、私たちが応援します!
メンター制度 制度あり
成長を見守り、支える安心のメンター制度
新しい環境でのスタートを全力でサポート!当社では、社員に相談担当者を配置し、いつでも気軽に相談できる環境を整えています。また、定期的な相談の機会を設けることで、悩みや不安を解消しながら成長を後押しします。

キャリアが進んでもずっと続くサポート
在籍年数が進んでも、リーダー職の先輩との相談機会や、会社への相談窓口を複数設置。どんなステージでも安心して働けるコミュニケーションの場を積極的に提供しています。

「相談しやすい環境」が成長の鍵。
日々の悩みやチャレンジを共有し、解決できる場があるからこそ、安心して仕事に集中できます。あなたが歩む道を、私たちは全力で支えます!
キャリアコンサルティング制度 制度あり
あなたのキャリアを、一緒に描くサポート制度
当社では、社員一人ひとりのキャリアを大切に考え、技術に合わせたプランニングや面談を実施しています。「何を目指すべきか」「次に必要なスキルは何か」など、将来の目標に向けて具体的なステップを一緒に設計します。

スキルアップを全力で支援!
必要な資格については、資格取得支援制度を活用し、挑戦するあなたを後押し。また、社内研修を通じて、実務に直結するスキルや専門知識も身につけられる環境を整えています。

「理想のキャリアを実現する」ためのパートナーに。
自分のキャリアに自信を持ち、確実にステップアップできる仕組みがここにあります。あなたの夢や目標を、私たちが一緒に形にしていきます!
社内検定制度 制度あり
成長を見える化!社内検定制度でキャリアを後押し
当社では、社員のスキル向上やキャリアを進める上で試験制度を導入しています。

この制度は、自身の成長を確認できるだけでなく、次のステップに必要なスキルや知識を明確にするチャンスでもあります。目標達成に向けた指針を得ながら、確実にスキルを積み上げていける仕組みです。

キャリアアップの道を確実に歩むために。
自分の成長を実感しながら、キャリアを築いていきたい人を全力でサポートします。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
法政大学、長浜バイオ大学、香川大学、広島大学、山口大学、近畿大学、九州大学、日本大学、崇城大学
<大学>
東海大学、東京農業大学、山形大学、秋田県立大学、茨城大学、島根大学、酪農学園大学、北里大学、玉川大学、日本大学、拓殖大学、ヤマザキ動物看護大学、高崎健康福祉大学、中部大学、山口大学、宮崎大学、名城大学、愛媛大学、岩手大学、帯広畜産大学、筑波大学、石巻専修大学、千葉科学大学、吉備国際大学、徳島大学、龍谷大学、中京大学
<短大・高専・専門学校>
大阪ECO動物海洋専門学校、神戸動植物環境専門学校、北海道エコ・動物自然専門学校、拓殖大学北海道短期大学、千葉県立農業大学校、埼玉県農業大学校、茨城県立農業大学校、新潟農業・バイオ専門学校、新潟県農業大学校、三重県農業大学校、福島県農業総合センター農業短期大学校、愛知県立農業大学校、名古屋工学院専門学校

【採用対象】
農学系、生物系、動物系、生化学系、環境系、理学系、データサイエンス系などを学ばれている学生様が活躍中。
農学部出身である必要はありません!
過去にはバイオサイエンスの学科から選考に合格された方もいます。
理系の学生様または農業高校出身の学生様、
農業や動物関連の実習経験がある方も選考対象となります。
※意欲のある文系学科出身の方も若干名採用予定。

採用実績(人数) 【2024年】
大学院卒 6名 / 大卒 14名 / 専門卒 2名 / 農業大学校卒 3名
【2023年】
大学院卒 5名 / 大卒 25名 / 専門卒 1名 / 農業大学校卒 4名
【2022年】
大卒 18名 / 農業大学校卒 3名
【2021年】
大卒 2名 / 専門卒 4名
採用実績(学部・学科) 農学部、生物資源科学部、理学部など
農学系学科、生物系学科(動物飼育の分野も含む)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 18 7 25
    2023年 24 11 35
    2022年 13 8 21
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 25 6 76.0%
    2023年 35 14 60.0%
    2022年 21 4 81.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp252444/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)アルプスアグリキャリア

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アルプスアグリキャリアの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アルプスアグリキャリアと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アルプスアグリキャリアを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)アルプスアグリキャリアの会社概要