予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
◆材料開発/設計(正極、負極、電解液、セパレーター)◆電極体開発/設計(組み合わせ)◆電池の評価/解析、評価/解析技術開発◆資源使いこなし(リサイクル技術)【入社後の流れ】※全職種共通 2024年度の例まずは約1ヵ月間にわたる全体研修を受講していただきます。 ▼配属先での研修がスタート。 ▼工場での実習を通じて、当社が手がけている製品やモノづくりの流れについて理解を深めます。 ▼8月頃に本配属。教育担当の先輩が、OJTで各業務の進め方や一連の流れを丁寧にレクチャー。 ▼理解度に応じて、シンプルな業務から徐々にチャレンジ!経験の浅い間は、要所で周囲がしっかりとフォローしますので失敗を恐れる必要はありません。焦らず楽しみながら一人前の存在に成長していってください。なお、入社3年目以降は、希望や適性に応じて後輩社員の教育担当を経験できるチャンスもあります。
◆電池構造部品設計/開発◆モジュールおよびパックの構造設計/開発◆2D/3D CAD製図◆構造評価・解析(シミュレーション含む)
◆電池制御ユニット(ECU)回路基板設計、電池システムおよび電池制御ソフトの設計/評価◆電池制御アルゴリズム設計/評価◆先行技術/要素技術開発
◆生産技術(生産プロセス)開発◆電池セルおよびモジュールの生産ライン設計◆生産ライン立上げ◆量産ラインの設備改造、次期プロジェクトへの反映※電池の生産工程を設計し、必要な設備を検討しながら生産ラインをつくり上げていく部署になります。設備を扱う仕事になるので機械系の知識はもちろんのこと、化学製品を扱う工程もあるため化学系の知識も余すことなく活かすことができるでしょう。また、今後はデジタル技術を積極的に取り入れていくビジョンを描いており、情報系の知識に長けた方の活躍にも期待しています。
◆生産拠点での不良解析、真因分析、改善活動、製品強化◆データ活用による不良の未然防止活動◆全社品質確保のための仕組み構築、品質改善活動、顧客監査/是正◆仕様適合性/信頼性/安全性に関する製品評価、トラブル対応※不良が発生した際の原因追究や解析、仕入先の監査など、PPESが誇る製品クオリティを守る砦的な部署となります。化学系、機械系の知識が幅広く活かせることに加え、分析機器を扱うことも多いので、生物系で分析機器を扱った経験のある方は早い段階から存在感を発揮できるでしょう。また、ビッグデータを活用した品質問題の未然防止にも取り組んでおり、統計学や情報系の知識・知見もフル活用できる環境です。
◆データサイエンス(AI/機械学習/ビッグデータ解析)◆シミュレーション(電池性能/構造/プロセス/製造)◆スマートファクトリー(IoT/自動化/制御/クラウド)
◆建屋・原動インフラ設備の基本構想-詳細設計、建設工事監理-立ち上げ◆CO2削減・省エネの企画から効果検証◆工場インフラの保守や改善の継続
◆各部門の課題協議とありたい姿に向けたデジタルソリューションの企画◆全社員対象のRPAなどを活用した業務自動化の教育と伴走◆社内ITインフラ・アプリケーションの管理、推進
会社説明会
WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
内々定
書類選考通過された方に、適性検査の受験をお願いしておりますが、適性検査のみでの選考は行っておりません
2026年3月に4年制大学及び大学院、高専(専攻科)を卒業(修了)見込みの方※既卒の方、博士課程の方も新卒採用への応募は可能です。
技術系総合職は、理系を専攻されている方のみご応募いただけます。【特に生かせる専攻】機械系、電気・電子系、情報系、化学系
(2024年04月実績)
大学卒
(月給)255,000円
255,000円
大学院了
(月給)279,000円
279,000円
諸手当は別途支給いたします
3か月(待遇など変更なし)
【社会保険完備】雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険【制度】住宅制度・財形貯蓄制度・退職金制度など【施設】健康管理室などを完備
【愛知県】・豊田拠点:愛知県豊田市トヨタ町1番地【兵庫県】・関西本社:兵庫県加西市鎮岩町194番地4・神戸Lab.:兵庫県神戸市西区井吹台東町7丁目3番2・姫路拠点:兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田町1番6【徳島県】・徳島拠点:徳島県板野郡松茂町豊久139番地32
勤務時間:8:30~17:05休憩:12時00分~12時45分(実働7時間50分・休憩45分)