最終更新日:2025/4/21

(株)クリーク・アンド・リバー社【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 契約社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 広告制作・Web制作
  • コンサルティングファーム
  • ゲームソフト
  • 放送

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

可能性は無限大、自分だけの道をクリーク・アンド・リバーで

PHOTO

自由と多様性を武器に、未来のキャリアを形成

採用担当者に、専門職と総合職の魅力を掘り下げ、クリーク・アンド・リバー社が提供する多様なキャリア形成のサポートと、個々の才能を最大限に発揮できる環境について詳しく聞いてみました。

■中村勇介さん(写真左)
人事グループ 人事部

■加藤 舞さん(写真右)
人事グループ 専門職人事部 専門職人事セクション セクションマネージャー

クリーク・アンド・リバー社での魅力ある働き方

当社の成長、プロフェッショナルの生涯価値向上、そしてクライアントの価値創造を実現し、三者がWin-Winの関係を築くことを重視しています。(加藤さん)
温かく優しい風土が根付き、互いを尊重しながら成長できる会社です。この環境が、社員のモチベーションを高め、会社全体の活力に繋がっています。
人に関わるビジネスを担う私たちは、社員一人ひとりの個性や目指す方向にしっかり寄り添い、それぞれのキャリアパスを実現できる環境を提供しています。(中村さん)

【専門性と総合力の融合】多角的視点で挑む、課題解決のプロフェッショナル集団

クリーク・アンド・リバー社では、職種を大きく「専門職」と「総合職」とに分け、それぞれの強みを生かした独自の役割を担っています。専門職は、クリエイター、エンジニア、アナリストなど業界に特化した高度な専門知識を持つプロフェッショナルで、クライアント企業が抱える具体的な課題に対し、それぞれのスキルを駆使して的確な解決策を提供します。一方、総合職はプロフェッショナルのサポートを行うだけでなく、多角的な視点でプロジェクトを統括し、貢献するポジション。営業、契約、法律、財務など幅広い業務を手掛け、クライアント企業との関係構築や課題解決において中心的な役割を果たしています。

専門職の社員は、希望や適性に応じて最適な勤務環境を自由に選択できる柔軟な働き方が可能です。クライアント企業への常駐は派遣業に近いと感じられるかもしれませんが、実際はチーム単位で常駐することも多く、アイデアを出し合い課題を解決することにより、社員の知識とスキルを広げ、さらなる成長の場として機能しています。最近ではDXやデジタルマーケティングといったニーズも増え、企業も「人」の課題から「体制」や「組織組成」へと変わってきています。それに伴い、私たちの会社にはプロジェクト全体を当社に委ねたいという要望が増えています。当社の強みは、グループ会社も含めた広い業界ネットワークと、多様なビジネスサービスを提供していること。例えば、建築業界の課題をVR技術で解決したり、アパレル業界と協働し高精度の3DCGサンプル制作サービスを手掛け、商品の企画・製造・販売に関するコストや時間の削減に貢献したりするなど、多様な分野での成功事例があります。

当社は、ただサービスを提供するだけでなく、クライアントの潜在的な課題を見つけ出し、解決策を提案する独自の価値が評価されています。これにより、社員一人ひとりがクライアント企業の成長を支えるだけでなく、結果的に当社の成長と業界内での競争力の強化に繋がっているのです。

【専門職】磨かれたスキルが力に!成長が新たな可能性を拓く

私が当社に入社したのは、約19年前のことになります。社長が情熱を持って未来のビジョンを語る姿に心から感動し、また、素敵な先輩たちとの出会いが、私にこの会社で働くことの素晴らしさを教えてくれました。社会のため、世の中のためにという理念を掲げる企業が多い中、当社の「人々の生涯価値の向上」を掲げる理念が2つもあることには、衝撃を受けましたね。

専門職人事部の立ち上げ当時、専門職は約800人いましたが、今では約2000人に増え、社員数は2倍以上になりました。最初は映像分野が中心でしたが、時代と共にゲーム、ウェブ、医療など多岐にわたる業界に手を広げ、今では18の異なる分野で活動しています。専門性の高い職種に対するニーズの増加に伴い、様々な分野のプロフェッショナルが協力し合って企業の課題を解決する強みも際立ってきました。また、社会の要求に応えるだけでなく、専門職の育成にも力を入れています。特に業界に一歩踏み出したいという意欲のある新卒を育成していく教育プログラムも整えています。月に一度、異なる専門分野の社員が集まり、互いの知識を共有する研修も行っていますので、新しい視野が開かれ、自身のキャリアパスが広がっていきます。業界をリードするプロフェッショナルとして成長したいと考える新卒の皆さんにとって、当社は理想的な場所でしょう。

社風についても当社は多様性を尊重する文化を有しています。それぞれの個性を平等に尊重し、誰もが自分らしく働ける環境を提供しています。これは、社員個々の成長だけでなく、社会への貢献も目指していることの表れです。クリーク・アンド・リバー社の取り組みは、ビジネスの成功を追求するだけではなく、個々の社員の成長と社会への積極的な貢献を組み合わせたものです。私たちの理念と文化が、多くの人々にとって魅力的な職場である理由です。私たちと一緒に、専門性を深め、社会に影響を与えませんか。(加藤 舞さん)

【総合職】多様な才能を活かし社会に新たな価値を生み出すやりがい

私が当社へ転職を決めたのは、この会社がプロフェッショナルと求職者の両者に貢献しているからです。以前人材会社に勤めていた時、利益追求に注力し、本当のニーズに応える企業は少ないと感じていたので、当社の理念「人の能力を引き出し、社会に貢献する」というビジョンに魅かれました。

総合職(エージェント職)は、さまざまなプロフェッショナルを支援し、そのスキルをクライアントの課題やニーズとかけ合わせていくことで、解決に向けてコンサルティングをする仕事です。企業の課題の事例として、ゲーム業界でのエージェント時代の話をします。エージェントとは、当社に登録するプロフェッショナルと人材を求める企業を繋ぐ仕事。紹介するだけではなく、「プロフェッショナルの生涯価値の向上」を追求し、新規事業を創出するなど、クライアントとプロフェッショナル双方に最大の価値を提供することを目指しています。その一環で、未経験者が業界で成功するための教育プログラムの立ち上げにも携わりました。やる気とポテンシャルを持つ方々が夢を実現し、クライアントの人材不足、体制課題を解決していくものです。集客から教育カリキュラムの設計、サポート体制の構築まで計画を練り、最初は3名の参加者から始まったプログラムは、その当時20名規模に成長し、クライアントの課題も解決できました。このプログラムに参加した方々とは現在も食事を共にするなど、関係が続いています。

私の例でも分かるように、当社では積極的に新しい役割に挑戦でき、自らチャンスを掴みキャリアを磨く環境があります。社員一人ひとりの個性がチームの多様性となり、組織全体の活力を生んでいるのでしょうね。現在私は人事部で、入社後の研修や社員のサポート、人事評価制度の運用など、多岐にわたる役割を担っています。私たちが重視しているのは、クライアントの企業やプロフェッショナルのニーズに応え、横断的に見てクリーク・アンド・リバー社としてできる課題解決や提案を行うこと。信頼関係を築き、クライアントの課題を把握して解決策を提案するには、ヒアリング力や広いビジネス視野が求められます。新しいことに挑戦し続ける好奇心旺盛な方、プロフェッショナルの可能性を広げる環境を考慮し、その専門スキルを活用して社会の幸せに貢献することに共感できる方は、総合職でやりがいを感じながら活躍できると思います。(中村勇介さん)

学生の方へメッセージ

就職活動は、自分の興味や将来どのような仕事をしたいのかを深く考える機会です。学部や専攻に基づいて企業を選ぶだけでなく、これまでの経験や熱中したことから、何に情熱を感じるのかを発見し、それを軸に企業を選ぶことで、より充実したキャリアが築けると思います。就職活動は職に就くだけでなく、個人の価値観やキャリアの土台を構築するためのものです。自分に適した職種や自身の才能を引き出せる企業を見つけ前向きにチャレンジすることが、自己実現への初歩となると思いますよ。もしもクリエイティブな分野に興味があったら、私たちの会社も選択肢に加えてみてください。当社では、皆さんが理想のキャリアを築けるよう全力でサポートしています。(加藤さん)

就職活動は、自己理解を深める大切な機会です。この機会に、自分の好きなことや得意なことを改めて明確にしてみましょう。それが、自分の特技や強みを見つける第一歩になります。また、興味を持っている分野に挑戦することで、それが将来の強みへと繋がる可能性も広がります。当社では、多様な分野で挑戦できる自由な環境を整え、一人ひとりの才能を引き出し、広い視野で成長できる機会を創出することを目指しています。与えられた仕事を遂行することは前提ですが、その上で新しいことへ挑戦することを全力でサポートします。ぜひ当社で、新しい自分を見つけ、成長していけることを心から願っています。(中村さん)

PHOTO
就職活動は自己発見の旅。好きなことや得意なことに挑戦し、新たな可能性を広げる第一歩を踏み出してください。

マイナビ編集部から

今回の取材を通じて強く感じたのは、同社の理念やミッションが社員一人ひとりに深く浸透している点だ。「プロフェッショナルの生涯価値の向上」と「クライアントの価値創造への貢献」というミッションを、社員全員が自然と口にし、日々の行動指針として活用している様子が印象的だった。理念は単なるスローガンではなく、迷いや困難に直面した際に立ち戻る心の拠り所となり、社員の信念を支えている。

理念の中核には「本当にプロフェッショナルのためになるのか」という判断軸があり、これが同社の独自性を際立たせている。この価値観のもと、社員は新規サービスやビジネスを自ら提案し創出できる自由な社風を享受している。「それは当社ではできない」と諦めるのではなく、「ではこうしてみよう」と前向きに挑戦する文化が根付いている点は特筆すべき魅力だ。

同社のもう1つの特徴は、専門職であるプロフェッショナルと総合職であるエージェントが共存し、互いをリスペクトしながら働いている点だ。それぞれの考え方やキャリアプランを尊重し合い、クライアントの課題解決に向けて協力する体制が、プロフェッショナルの能力を引き出し、企業へ最適なソリューションを提供する原動力となっている。

自分の価値観を大切にしながら新しいことに挑戦したい、また、チームとして社会に貢献したい学生にこそ、この会社を知ってほしい。挑戦を支え、可能性を広げる環境がここにある。

PHOTO
フリーアドレス制を導入したスタイリッシュなオフィス。部門の垣根を越えた交流で社内コミュニケーションも活発。それぞれが能力を発揮できる環境を整えている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)クリーク・アンド・リバー社【東証プライム市場上場】の取材情報