予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
5つの工程に配属され、そこでベテラン職人の下で技術を磨きます。一人前の職人として活躍するまでには、3年から10年かかると言われています。一人前になった後も、緻密な手作業が求められる職人にゴールはありません。辞めるその瞬間まで、高みをめざして精進し続けてください。作家と付き合いが長くなると、作風や意図を的確かつ精巧に再現することが可能となり、信頼関係が構築されます。若手社員は先輩が培った技術や信頼を、OJTを通して伝承。新入社員は週に1度、報告書を作成することで、1週間の作業を振り返り、自身の成長や課題を感じていただきます。芸術品や彫刻、美術作品に興味のある方は、自分の制作活動をしながら働くことも可能です。作品が製品として、世に出ることもあります。【配属される工程】(1)型取り営業から製作のプロセスや作家の意図をヒアリング。その後、作家からお預かりした木や樹脂、石膏などでできた原型を型取りし、ゴム型を製作します。(2)ワックス模型ゴム型に溶かしたワックスを流し込み、ワックスが凝固したところでゴム型を外します。(3)鋳造ワックス模型を耐火物泥しょう(セラミックスラリー)に浸し、その上に粒状耐火物を振りかけ鋳型を製作。焼成炉に入れ、ワックスを溶かして除去します。そこに、熔解した金属(1100~1200度)を流し込みます。(4)仕上げエア工具で鋳物に付着する不要なものを除去し、電動工具で作家が意図する質感を再現します。(5)着色原型と同じ色に着色したり、金属の質感を生かして着色したり、作家が求める塗装を行います。一人前になるには、10年もの経験が必要とされる工程です。【取得できる資格】規模の大きな作品を手がけるためには、さまざまな資格が必要となります。働きながら取得をめざしてください。●フォークリフト●玉掛技能者●移動式クレーン運転士●有機溶剤作業主任者 等
会社説明会
対面にて実施
面接(個別)
1回実施予定
内々定
総合職
(月給)195,000円
195,000円
3カ月 条件変更なし
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 ・確定給付企業年金・住宅手当(家賃の60%)