予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名鉄構事業本部 営業統括 営業技術部 営業技術課
勤務地東京都
私は大学時代、BIM(Building Information Modeling)を活用した建築設計の研究を行っていました。IT系に強い大学という特色を活かしながら「ITを使った建築」を目指していく中で、教授から紹介されたことが、日本ファブテックをしった切っ掛けです。BIMを用いて一元管理ができる環境が整っていることを知り、「これなら自分の得意分野を活かしながら建築の世界で貢献できるかもしれない」と感じて入社を決めました。
私は現在、営業技術部に所属し、主に積算業務を担当しています依頼された積算の資料作成や、図面の変更に伴う増減コストの計算を行っています。現在担当している都内のプロジェクトでは、ビルの図面変更を確認し、「何が増えたのか」「どこが削減されたのか」を細かく調査しながらコストを算出しています。
図面の変更は頻繁に発生するため、そのたびに新しい図面を確認して処理を行う必要があります。紙の資料も多く使われており、工場や営業部との連携が欠かせません。忙しい日々ですが、自分の仕事が大規模プロジェクトに貢献していることを実感でき、やりがいを感じています。また、まだ入社1年目ではありますが、失敗や試行錯誤を通じて少しずつ業務に慣れ、自分の成長を感じることができるのもやりがいの一つです。積算にかかる時間が短縮されたり、自分の意見がプロジェクトに反映されたりすることで、日々の努力が報われていると感じます。
建物を作るためには適切な図面を用意することが不可欠です。BIMを活用すれば、モデル内の情報を変更するだけで全体が自動的に更新されるため、作業効率が格段に上がります。こうした技術の普及は、業界全体の推進されていますが、まだまだ多くの可能性が秘められた技術です。将来的には、積算業務だけでなく、BIMを活用して設計や施工管理の効率化をサポートできる「橋渡し役」のような存在を目指しています。そのためにも、まずは今の部署で基礎をしっかり固め、どんな業務にも対応できるスキルを磨いていきたいと思います。
初めて調整するということは「失敗」したとしても落ち込む必要はありません。大切なのは、そこから学び、次に活かすことです。私自身も「失敗する覚悟」を持ちながら挑戦を続けています。また、就職活動では、学んだ分野や自分の得意分野を活かせる会社を探すことが大切ですが、興味の幅を広げることも重要です。私も最初はBIMに特化した仕事を探していましたが、最終的には積算業務という新しい分野に挑戦することになりました。このように、柔軟な姿勢で就職活動に取り組むことで、新しい可能性を見つけられると思います。