最終更新日:2025/3/1

全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)

  • 正社員

業種

  • 共済
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 損害保険
  • 生命保険

基本情報

本社
東京都
PHOTO

JAと協力し合い、組合員・利用者に安心と満足を提供する!

  • 松尾 新
  • 人文学部 心理学科 卒業
  • 広島県本部 事業企画部 普及企画グループ/地域総合職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名広島県本部 事業企画部 普及企画グループ/地域総合職

現在の仕事内容

JA共済連では、JAの共済事業をサポートしており、私たちの目的は「共済」を通じて組合員、利用者、地域の方に対して安心と満足を提供することです。直接、組合員、利用者、地域の方に「共済」を提供しているのは、JA職員の方々であり、私たちはJA職員の方々が「共済」を提供しやすい環境づくりができるようサポート、バックアップをしています。そのため、研修会の実施や会議、キャンペーンの企画、共済実績の管理などを行っています。


仕事で印象に残っているエピソード

私が現在所属している事業企画部 普及企画GではJA職員を対象とした研修会を開催しているのですが、入会2年目に初めて研修会の講師を担当することになりました。多くのJA職員の前で研修会を行うことに不安しかありませんでしたが、実践をむかえる前に先輩職員が講師をする研修会を受講したり、自分なりに準備をしてなんとか研修会当日をむかえることができました。当日はとても緊張しましたが、研修終了後に「わかりやすかったよありがとう」という感謝の言葉をいただけた時に、この仕事に就いて良かったと感じました。
研修会の講師としてはまだまだ未熟な点ばかりですが、JA職員の方々からの感謝の言葉を原動力に、わかりやすい研修会を行えるよう努力をしていきたいと思います。


JA共済連に入会を決めた理由

私は、就職活動を行う上で、地元に密着していて、多くの人の助けになるような仕事がしたいと考えていました。世の中には様々な仕事があり、色々な面から人の助けとなるような仕事がありますが、その中でJA共済連の事業理念である「相互扶助」の理念に感銘を受けました。生活する中で予想もしない事故であったり、万一の出来事はつきものです。そのようなときに、困った人がいればみんなで助け合う「相互扶助」の精神に基づき、多くの人の助けになることができる「共済」という仕組みに魅力を感じました。また地域に密着した事業を行っているという点も魅力的に感じ、入会を決意しました。


学生の皆さんへメッセージ

就職活動では早期に職種を決めて行動をするのも重要だと思いますが、私はできるだけ多くの職種、企業の話を聞くことをお勧めします。社会には自分の知らないような企業がたくさんあります。いろいろな話を聞いて興味が湧いた職種を探していけばきっと自分に合った企業を見つけることができると思います。また、面接では緊張すると思いますが一生懸命気持ちを伝えようとすることが大事です。失敗してもめげずに挑戦し続けてください!


トップへ

  1. トップ
  2. 全国共済農業協同組合連合会(JA共済連)の先輩情報