最終更新日:2025/3/25

(株)サン・テクトロ【日本製鋼所グループ】

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 精密機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 役職
  • 技術・研究系

身近なホームセンターで自分が携わった製品を見かけることも!

  • T.F
  • 2004年入社
  • 広島工業大学
  • 工学部 電気ディジタルシステム工学科
  • 技術部 技術グループ
  • 設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 電子・電気・OA機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部 技術グループ

  • 勤務地広島県

  • 仕事内容設計

入社を志望した理由・きっかけ

当社を志望した理由は主に4点あります。1つ目に出身地から近いエリアに本社と工場を構えており、転勤がないこと。2つ目に労働組合があること。3つ目に日本製鋼所が100%出資するなど企業基盤が安定していること。そして4つ目に防衛系という稀少性のある分野に携わるチャンスがあることです。就職活動の際には複数社を検討しましたが、「転勤がなく腰を据えて働ける」というメリットは大きく、将来設計が描きやすい環境がありました。私も就職してしばらくして結婚して家庭を持ち、数年前には念願の持ち家を購入することもできました。


この会社で働く魅力

日本製鋼所向けの製品が大半ではあるものの、私が入社した2000年代からは「外販部門」と呼ばれるグループ企業以外の取引先に向けた開発にも注力しており、現在では売り上げの7%近くを占めるほどまでに成長しています。私も入社3・4年目で外販部門に携わることになり、これまで社内で培った技術を基軸に、新しい産業機械向け電装品の開発に挑戦することに。当時は幅広い業界からのオファーを柔軟に受け入れ、1年に1件のペースで新製品の企画に取り組んでいたため、結果的に市場に出なかった開発品を含めるとかなりの種類のプロジェクトに携わってきました。その過程で身についた技術力や経験のおかげで対応領域も大きく広がりました。


仕事のやりがいや面白さ

自分が設計した電装品が搭載された製品がカタログやインターネットで閲覧できるようになっていたり、ホームセンターで販売されているのを見たりする時に大きな達成感を感じます。私が担当するのは電装品(インバータモジュール)の電気回路の設計・基板の回路設計部分ですが、これまでに大工道具(電動釘打ち機)や業務用の高圧洗浄機、電気温水器のオプションなどに採用されています。新しいプロジェクトはお客様との接点の中で生まれることが多く「こういうものを作りたい」という漠然とした思いが込められたA4用紙1枚から始まることも少なくありません。道のりは容易ではありませんがその分手応えも面白さも格別です。


社風や職場の雰囲気

新しいことにも恐れずチャレンジする社風が根付いており、会社側も社員の向上心を歓迎して応援してくれていると感じます。また、頑張りや能力が昇給や昇進に反映される仕組みがあります。昇給や賞与に関して、上司との懇談の場がありアピールすることができます。マネジメント主体とエンジニアリング主体のキャリアアップがあり、自分の特性に合ったキャリアを目標にすることができると思います。


「働きやすさ」を感じる時

出産時の立ち会いもすぐに休みを取ることができましたし、子どもの急病で入院が必要となった時にも1週間の休みを取得しました。土・日・祝日が休みのため入園式や運動会などのイベントにもほとんど参加できています。仕事の時間以外は家族と過ごすことが前提の生活を送っていますが、これも安定環境に腰を据えて仕事に取り組めているからこそだと思います。設計の仕事は、状況にもよりますが、与えられた条件内でスケジュールを調整することが可能です。やりがいのある仕事ができるのと同時に、家族との生活もきちんと大切にできるので満足度も高く、長く安心して働けるのだと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)サン・テクトロ【日本製鋼所グループ】の先輩情報