予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部 特機グループ
勤務地広島県
仕事内容機構設計、回路設計
私が主に担当するのハードウエア設計の一部に当たる「電装品の機構設計」です。機構設計は製品を構成する部品の構造や形状を検討しながら配置していく仕事です。例えば発電機の場合にはエンジンやモーターなど隣接する他の部品との兼ね合いを考える必要も出てきます。当社における製品(電装品)開発はソフト・ハード担当者がチームを組み、連携しながら進めていきます。自分が担当するハードの分野だけではなく、ソフトに関する知識も学べる環境にあり、将来的にはシステム設計全体を俯瞰で理解した上でものづくりに関われるようになりたいと考える自分にとっては理想的な環境です。
入社1年目から研究開発に携われるという、技術者にとってやりがいのある環境が広がっているのも当社ならではかもしれません。研究開発は自由度が高く、自分の発想が製品にダイレクトに反映されます。ゼロの状態からスタートし、機能性能や製造工程などに自分のアイデアを織り込みながら検討や設計を進め、次第に試作品などの目に見える形になっていきます。任せてもらえる仕事の手応えが大きい分、入社当時の自分と比べるとできることが大幅に増えていて、着実に成長できているのを実感しています。
当社を志望した理由は「大学で学んだことを活かしながら『ものづくり』に携われること」と「防衛製品や産業機械など、社会に欠かすことのできない製品に関われるということ」でした。「ものづくり業界」に焦点を当てて就職活動を進める中で当社の存在を知りましたが、その際に「製品開発から量産まで一貫したものづくりに取り組める体制が整っていること」に大きな魅力を感じました。入社後は日本製鋼所内での研修も含めて2カ月近くじっくりと学ぶ機会が設けられており、配属後も先輩や上司から学ぶことも多いです。相談や報告をしやすい環境なのでこれまでに一人で悩みを抱え込んだこともありません。
自社内開発なので計画的に仕事を進めることができ、プライベートとのバランスも取りやすい環境だと思います。また、 生まれ育った地域であり、愛着のある広島に根付いて仕事ができるのも私にとっては嬉しいポイントです。土・日・祝日が休みなので、地元の友人とも予定を合わせやすいですし、繁忙期を除く期間であれば希望するタイミングで有給休暇を取得することが可能です。有給休暇は、平日にしかできない用事がある時や、プライベートを充実させるために活用しています。
目標は今隣に座っている上司のようになること。技術力、周囲との関係性の築き方、設計開発のセンスなどあらゆる面で尊敬できる存在です。技術力を磨くことももちろん重要ですが、多くの人とのチームワークでものをつくっていく上では「コミュニケーション」が欠かせないことを仕事を通して強く実感しました。また、研究開発に携わるからには新しいことにも意欲的に挑戦する姿勢が必要です。当社には長年受け継がれてきた基軸となる技術がありますが、新しい情報や技術・知識に関しては若手の自分が意識的に取り入れる立場にあるではないかと感じ、仕事が終わった後も家で調べ物をしたり、役に立ちそうな情報を集めたりしています。