予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
就職活動中の皆さん、三菱商事アグリサービスのの採用ページへようこそ!2026年卒の採用を開始いたしました!次の日程でWEB説明会を開催しておりますので、ぜひエントリーをお待ちしています!会社説明会開催予定日:3/21・27・4/3・16◆◆◆私たちは "世界各国に展開する三菱商事グループの情報・資材調達力を背景に、お客様の利益を最大限に実現するため、調達から販売、マーケティングに至るまで"の多様な価値を提供している会社です。
三菱商事グループの一員として、肥料原料・製品の輸出入・国内物流・販売事業を手がける商社です。
当社の商社機能を通じて日本の食に貢献したい」という想いを持った社員が若手を含め多く活躍しています。
高い原料調達力。三菱商事グループの肥料メーカーを中心とした高い製品調達力・流通・販売力。
コロナ禍のなか学生生活を送ってきた方ならではの視点や考え方が、社会に出て役に立つことがきっとあるはずです。皆さんの就活を応援しています。(菅生社長)
当社は肥料を中心とした原料や製品の貿易・物流・販売までを一貫して手がける農業関連専門商社です。戦後から三菱商事が展開してきた肥料事業を受け継いで設立された経緯もあり、各地方の特約店等を通じた農家向けの、多様な販売ルートを持っています。1989年に設立された時点では肥料製品の国内販売のみを手がけていましたが、肥料に必要な原料の輸入に関するビジネスについても2015年に三菱商事から移管を始め、2020年に完全移管を果たし、現在では、肥料の原料輸入から製品の販売までのサプライチェーンを持ち、包括的にビジネスを展開しております。一般的にはあまり知られていませんが、肥料の主原料については、日本はほぼ100%海外からの輸入に頼っている状態にあります。三菱商事が手がけていた時代から原料の安定供給に努めてきましたが、ここ数年で、日本の輸入貿易を取り巻く国際情勢の変化により、肥料の原料の輸入先として取り引きを行っていた国と、現在は輸入できない状態になるなど、サプライチェーンが分断される事態が起こっています。「原料不足によって肥料が製造できなくなり、手に入らなくなるかもしれない」という危機感が近年、関係者の間で高まる中、厳しい状況ながらも供給継続出来た点に関して、お客様からは高い評価をいただいており、当社が肥料のサプライチェーンの中で果たすべき役割・機能の重要性が改めてご理解いただけたのではと感じております。当社は「アグリサービス事業を社業とし、日本農業の健全な発展に貢献する」という理念を掲げており、肥料に関するビジネスを通じて、日本の食を支える役割が求められています。また「食料安全保障」という言葉が聞かれるようになった昨今の世の中の流れを受けて、日本の食糧自給強化の面からも当社のビジネスの果たす役割は大きいと考えています。こういった理念や使命に共感できる方には、ぜひ当社を検討いただければと思います。菅生健史 代表取締役社長
【アグリサービスの果てなき追求】「アグリサービスの拡充」を事業方針とし、お客様始め株主の皆様との協業を通じ、社会的責任を果たします。【アグリネットワークの強化と活性化】全国のアグリネットワークの強化に努め、価値ある情報提供を通して、農業の活性化に貢献します。
男性
女性
<大学院> 京都大学 <大学> 岩手大学、大阪大学、神戸大学、新潟大学、鹿児島大学、明治大学、青山学院大学、法政大学、上智大学、東京農業大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、國學院大學、帝京大学、東洋大学、獨協大学、東京理科大学、北里大学 <短大・高専・専門学校> 大妻女子大学短期大学部、戸板女子短期大学、桐朋学園芸術短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp270182/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。