最終更新日:2025/4/25

IDグループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • IT系

DXで未来を創る、若手コンサルタントの挑戦

  • M.S
  • 2022年
  • 明治大学
  • 農学部
  • ITサービスマネジメント部
  • コンサルタントとしてDXで企業の変革を支援

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名ITサービスマネジメント部

  • 仕事内容コンサルタントとしてDXで企業の変革を支援

現在の仕事内容

デジタルによる変革を意味する「DX(デジタルトランスフォーメーション)」は、企業規模や業界を問わず、さまざまな企業で必要とされている取り組みです。主にはデジタルを使ったサービスやビジネスモデルの根本的な変革であり、既存システムの刷新が求められます。特に、私の業務は、計画企画領域のコンサルティング業務を行っています。例えば、組織人員編成やPJ企画といったIT業務の中では、上流工程と呼ばれる業務支援を行い、企画がうまくいくようなソリューションを提供したり、アイディア出しのサポートを行っています。なかなかこのような領域の業務を若手で経験することはないので、そういった業務に携われることはDXコンサルティングの強みです。


今の仕事のやりがい

この年齢では、通常経験できない業務を行っていることもあり、将来のために、考え方やモノの見方といったナレッジを吸収できることに、非常にやりがいを感じています。また、コンサルティングの職ということもあり、非常に多くの方と日々コミュニケーションを行います。そのため、相手の考えを汲み取れ、相手が望む物以上の成果物を出せたときは、とても大きな達成感ややりがいがあります。ただ、やはりお客さんは課長、部長のようなポジションであり、そのような方を相手にディスカッションを行うため、回答の質や、意見の質をとても意識しており、毎回のディスカッションが緊張の連続です。ただ、前述のとおり、いい環境での業務経験であるので、積極性を忘れずに、自分の意見をぶつけるようにしています。


この会社に決めた理由

DXコンサルティングを選んだ理由は3つあります。1つ目は、コンサルティング会社であることです。そのままですが、コンサルティング業務は、IT業務の上流を行う業務であり、IT知識はもちろんのこと、ビジネス知識、スキルも身に着けることができる業種です。今後社会人として、大きく成長するためには欠かせない知識、スキルを身に着けるために選びました。
2つ目は、人材育成に力を入れている点です。社会人としての成長を考えたときに、必要となるのが、自己研鑽であり、一般教養を身に着けることや資格を取得することです。ほかの会社と比較して、非常にその点に力を入れていると感じ、自分の成長に対して、非常にプラスになると思いました。実際に、ITやビジネススキルといった幅広い研修を受講できているので、自分の成長の助けになっています。3つ目は、社内環境です。社内の雰囲気や人数、業務規模といったところも自分にマッチしていると感じました。DXコンサルティングの環境だからこそ経験できること、体験できることに魅力を感じ、より活躍でき、成長できる環境であると感じました。


就職活動中の皆さんへのメッセージ

会社選びは「縁」だと思っています。周りのから意見も大事ですが、自分の直感を大切に、「縁」を感じられる会社を選んでください。その直感を成長させられるのは、自分自身だと思います。就職活動時期はやることも多く、時間があまりないと思いますが、学校の先生や友達との就職活動時の意見交換を多く行うことで、友達のモノサシや自分のモノサシがぼんやりと見えてくると思います。また、自分から積極的に行動していくことで、「縁」だなーと感じる会社や人との出会いがあると思います。その「縁」を大切にしていれば自ずと、いい結果になると思います。結果に一喜一憂する時期でもありますが、つらい時こそ塞ぎ込まず、周りの人とのコミュニケーションを大事に活動してください。


トップへ

  1. トップ
  2. IDグループの先輩情報