最終更新日:2025/5/16

(株)松屋フーズ(松のや)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 外食・レストラン
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
東京都
資本金
66億5,593万円
売上高
1,275億円(2024年3月期)
従業員
社員:2002名(2025年2月末現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

ワクワクする未来を、人と社会へ。無限の可能性へチャレンジします。

選べる勤務地選択制度/充実した福利厚生と教育研修制度(奨学金返済支援制度) (2025/05/16更新)

伝言板画像

■松のや(とんかつ)なら勤務地により融通が利く!
現在松のやは都市部を中心に約500店舗展開しています。
都市部に集中しているからこそ、
転居を伴う異動が少なく安心して働くことができます。

■内々定まで最短3週間
選考フローをぎゅっと短縮しており、内々定まで最短3週間です。
最大3名の会社説明会(WEB)、個人面談を用意しており、
一人一人に合わせて、就職活動全体におけるサポートを行っています!
もちろん内々定が出た後にも面談を実施し、会社理解を深めることができます。

■充実した福利厚生と教育研修制度
『カフェテリアプラン』『奨学金返済支援制度』を始めとする、
松屋自慢の充実した福利厚生があります。
また成長しやすい環境を整備した教育研修制度も日々進化しています。
詳細は会社説明会でご紹介いたしますので、ご参加お待ちしております!

∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴..∴.

■“経営理念以外、何を変えてもいい”
これまでも、松屋フーズは変化し続けてきました。
松屋フーズはお客さまへの愛はもちろん、「店舗愛」に溢れています。
そして培ったノウハウは、やがて新業態を作り出し、とんかつ、カレー、寿司を始めとした11業態を展開しています。
またアジア圏を中心とした海外進出にも力を入れており、
現在は東アジアを中心に29店舗を出店しています。
成長と変化を続ける松屋フーズ。何よりも、お客さまのために。
そこに懸ける執念は、松屋フーズの経営理念にも掲げている「お客様第一主義」を表しています。
お客さまに応え続けた約60年。そして、これから先も、経営理念を変えることはありません。どんなに世の中が変化しても、変えられないものがあります。
だからこそ、変わり続ける。それが松屋フーズです。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    約98%初期配属の希望が叶う!?選べる勤務コースで自分らしく活躍できます。

  • やりがい

    商品開発や業態間ジョブローテーションなど、知見を広げ、自分次第で可能性を広げられる環境です。

  • 安定性・将来性

    創業から約50年、お客さまに応え続けてきました。今後も海外進出や新事業展開等の挑戦を続けます。

会社紹介記事

PHOTO
【住み慣れた場所に配属可】全国に300店舗以上展開している「松のや」ですが、配属エリアは主に首都圏、東海、関西です。
PHOTO
【安定して働ける】とんかつ専門店「松のや」は一部店舗を除き24時間営業がほとんどありません。またゆくゆくは店舗以外での勤務も可能です。

フードビジネスの経験を積みながら新たにチャレンジできる、それが松屋フーズです。

当社は牛めし「松屋」をはじめ、とんかつ「松のや」、「ステーキ屋 松」やカレー業態、ラーメン業態、カフェ業態など全11業態を展開しています。創業時から成長・変化しつづけてきたのは、お客さまに喜んでいただくため。企業理念は、「店はお客様のためにあり店は会社の姿である」「お客様は儲けさせてくれない店に用はない」「私達が得られる満足の程はお客様が得た満足の程である」の3つ。この思いのもと、お客さま・地域になくてはならない存在を目指し、日々努力しています。

キャリアは店舗からスタート。フードビジネスの最前線である店舗運営を知ることが、キャリア形成の大前提と考えているからです。店舗には接客・調理・数値管理・採用・人材育成と全業務が集約。多岐にわたる業務を経験することで、さまざまなフィールドで活躍できる素養を磨けます。

当社のキャリア形成に型はありません。まずはストアマネジャー(店長)を目指していただきますが、その後は本人の希望や適性を考慮。自分らしく活躍してほしい思いから、自ら配属部署を希望できる社内公募と、自己申告制度を設けています。店舗運営のスペシャリストとしてエリアマネジャー、担当部長とキャリアを重ねるほか、スタッフの育成担当等の本社配属、生産拠点の工場など、幅広い道を用意しています。

店舗にいながら新たに挑戦することも可能。2022年から始まった商品開発のプロジェクトでは、自薦他薦で選ばれた店舗社員が半年をかけて期間限定メニューを生み出します。これによって牛めし業態の「ルーロー飯」、とんかつ業態の「明太チーズささみかつ」が商品化されました。また「女性活躍推進プロジェクト」では、女性ならではの視点で、働きやすさの促進や店舗開発に貢献。近年では業態を超えたジョブローテーションも強化しており、入社1年以内に複数業態を経験する可能性もあるでしょう。飲食業の知見を広げ、自分次第で可能性を広げられる環境が、当社にはあります。

2017年から海外出店に本腰を入れ、新型コロナウイルス禍ではオンラインショップをオープン。当社の挑戦はこれからも続きます。スタッフの成長なしに企業の発展はあり得ません。新たな視点を柔軟に取り入れ、人と接することが好きな人と成長していきたいですね。

<採用教育部採用グループ>

会社データ

プロフィール

みんなの食卓でありたい。
これは、松屋フーズのタグラインです。

松屋フーズには老若男女、幅広い年代のお客様が食べにいらっしゃいます。
人によって食べるものも違えば、求めるサービスも違います。だからこそ、一人ひとりの“お客様”と向き合う事が良いサービスに繋がると私たちは考えます。
それは学生の皆様においても同じです。人によって会社に共感する点も違えば、やりたい仕事も違います。全く同じ人間はいないからこそ、向き合う事で相手の性格や魅力、長所、個性を知りたいと考えています。“人”と“向き合う”松屋フーズ。自分の中の多彩な力を試しに是非、いらっしゃいませ。

■“経営理念以外、何を変えてもいい”
これまでも、松屋フーズは変化し続けてきました。バブル崩壊時、どこよりも早く値下げしたのも、BSE問題発生時、どこよりも先に豚めしを提供したのも、松屋フーズでした。そんな決断ができるのは、トップが店舗出身であることが一つの大きな要因です。トップが店舗の酸いも甘いも知っている。だからこそ、松屋フーズはお客さまへの愛はもちろん、「店舗愛」に溢れています。そして、自社で培ったノウハウは、やがて新業態を作り出し、現在、とんかつ、カレー、ラーメンを始めとした10業態を展開中。2017年は、いよいよ海外でも本格展開を始めました。成長・変化し続ける松屋フーズ。何よりも、お客さまのために。そこに懸ける執念は、松屋フーズの経営理念にも掲げている「お客様第一主義」を表している。
お客さまに応え続けた約50年。そして、これから先の50年も、これを変えることはありません。どんなに世の中が変化しても、変えられないものがある。だからこそ、変わり続ける。それが松屋フーズです。

事業内容
とんかつ「松のや」チェーン
牛めし事業、鮨事業、ラーメン事業、カフェ事業、外販事業など。

牛めし・カレー・定食事業「松屋」 /とんかつ事業「松のや」 /鮨事業「すし松」「福松」 /ラーメン事業「松軒中華食堂」 /カフェ事業「テラスヴェルト」 /カレー事業「マイカリー食堂」 /ステーキ事業「ステーキ屋 松」「松牛」/パスタ事業「麦のトリコ」/石焼事業「トゥックントゥックン」他、外販事業(食品・厨房機器等)、フランチャイズ加盟店への接客・調理などの飲食店業の技術、および経営指導・コンサルティング

PHOTO

牛めし・カレー・定食の「松屋」やとんかつの「松のや」はもちろん鮨、ラーメン、カフェ、外販事業と多岐に渡り展開!今後も食卓は広がり続けます!

本社郵便番号 180-0006
本社所在地 東京都武蔵野市中町1-14-5
本社電話番号 0422-38-1121
創業 1966年6月
資本金 66億5,593万円
従業員 社員:2002名(2025年2月末現在)
売上高 1,275億円(2024年3月期)
売上高推移 1,275億円(2024年3月期)
1,065億円(2023年3月期)
944億円(2022年3月期)
944億円(2021年3月期)
1,065億円(2020年3月期)
930億円(2019年3月期)
事業所 ●本社/東京 
●店舗数
国内:1,329(2025年2月末現在)
  ・関東地域…東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬
  ・東海地域…愛知、岐阜、三重、静岡
  ・関西地域…大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山
  ・北海道・東北地域…北海道、青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島
  ・甲信越・北陸地域…山梨、新潟、長野、富山、石川、福井
  ・中四国・九州地域…岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知
            福岡、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
海外:29店舗(上海、台湾、広東、香港、モンゴル、ベトナム)
●工場(セントラルキッチン)
  埼玉県比企郡川島町/埼玉県比企郡嵐山町/静岡県富士宮市/兵庫県神戸市
役員 取締役会長   瓦葺 利夫
代表取締役社長 瓦葺 一利
取締役     薄井 芳人
取締役     中村 洋一
※取締役    藤原 英理
監査役     菊地 慶幸
※監査役    小堀 優
※監査役    田島 照久
※社外取締役および社外監査役です。
株主構成 《主要株主名》    
瓦葺 利夫       
(有)ティケイケイ    
(有)トゥイール 
主要取引先銀行 (株)商工組合中央金庫
(株)三井住友銀行
(株)三菱東京UFJ銀行
(株)みずほ銀行
農林中央金庫
平均年齢 37.6歳(2025年2月末現在)
平均勤続年数 8.6年(2024年度)
沿革
  • 1966年6月
    • 東京練馬区羽沢に中華飯店「松屋」開店(創業)
  • 1968年6月
    • 牛めし焼肉定食店「松屋」(江古田店)開業
  • 1975年10月
    • (有)「松屋商事」と法人に改組(第一期)
  • 1989年 6月
    • (株)松屋フーズに商号変更
  • 1990年10月
    • (株)松屋フーズに商号変更
  • 1995年11月
    • 100店舗達成(神奈川県日の出町店)
  • 1996年11月
    • 埼玉県比企郡嵐山町に嵐山工場を開設
  • 1999年12月
    • 東京証券取引所市場第二部に上場
  • 2001年 3月
    • 東京証券取引所市場第一部に上場
  • 2001年 4月
    • 直営の新業態として「チキン亭」高円寺店、東京都杉並区に開店
      環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001の認証取得
  • 2002年10月
    • 品質マネジメントシステムの国際規格ISO9001の認証取得
  • 2003年 3月
    • 優良フードサービス事業者表彰の
      「環境配慮部門」において、農林水産大臣賞を受賞
  • 2004年 5月
    • 外販事業を開始。第一弾の商品として
      「冷凍個食パック」を販売
  • 2004年11月
    • 中華人民共和国 青島市に「青島松屋快餐有限公司」を
      設立し、海外初進出となる青島ジャスコ1号店がオープン
  • 2005年 1月
    • 1,000店舗体制を視野に入れ、静岡県富士宮市に
      富士山工場を開設
  • 2005年 8月
    • 東京都練馬区と「災害時における弁当等の供給協定」を締結
  • 2005年12月
    • 米国現地法人子会社Matsuya Foods USA,Inc.がYonehama,Inc.とYonehama International,Inc.の株式取得(100%)及びJapan Catering Service,Inc.の資産の一部購入
      米国において孫会社Matsuya International,Inc.を設立
  • 2006年 2月
    • 嵐山工場に無洗米精米ラインを新設し、精米事業を開始
  • 2009年2月
    • 平成20年度容器包装3R推進環境大臣賞 小売店部門「奨励賞」を受賞
  • 2009年9月
    • 中国 上海市 長寧区に松屋 仙霞路店(直営1号店)を開店
  • 2010年9月
    • 障害者雇用優良事業所として埼玉県知事表彰を受賞
  • 2011年11月
    • 埼玉県比企郡川島町に川島生産物流センターを開設
  • 2011年12月
    • 東日本大震災に対する支援について農林水産大臣感謝状を受賞
  • 2012年10月
    • 松屋フーズ業態国内総店舗数1,000店舗達成
      (東京都西日暮里店)
  • 2016年10月
    • とんかつ業態「松のや」100店舗達成(大阪府松のや松原店)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 12 8 20
    取得者 0 8 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.2%
      (1040名中64名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
○新入社員研修…接客エクスペリエンス、調理エクスペリエンス、食品衛生責任者講習、
        防火管理責任者講習等
○ストアスタッフ研修…運営力向上研修、コミュニケーション+セルフコントロール、
           商品衛生管理研修、金銭・労務管理研修、顧客対応研修(基礎)、
           計数管理研修(基礎)
○ストアチーフ研修…時間管理+PDCA研修、計数管理研修(初級)、顧客対応研修(初級)、          衛生管理研修、アルバイト定着率向上研修
○ストアマネジャー研修…計数管理基本研修、特殊事例研修、ティーチング研修、
            工場見学
○ブロックマネジャー研修…上級計数管理研修、上級コミュニケーション研修、
             部下育成研修、工場見学
○エリアマネジャー研修…営業部Mt、AM 事務実務研修、AM 評価者研修、
            AM 運営力向上実践研修
自己啓発支援制度 制度あり
○自己啓発マネジメントプログラム制度
・各部門に関する専門スキルの能力アップが目的!
・企業として自己啓発を推進!
・補助支給上限35,000円/年 ※複数回の申請可
 Ex.通信教育、社外セミナー、資格取得(調理師、販売士、簿記等)

○カフェテリアプラン
・利用者自らが必要な福利厚生を自由に選択可能。
・自己啓発や業務負担軽減が目的。
・1人1年度 上限50,000円
  Ex.パソコン購入、旅行(研修、個人)、健康管理(人間ドック、スポーツクラブ会費)、
    ビジネス誌・業界専門誌購読
メンター制度 制度あり
〇インストラクター制度
教育研修担当社員がメンターとして新入社員のフォローと約3カ月のOJTを行う。

〇wellbeingセミナー(入社2・3・4年目の社員が対象)
「仕事のやりがい」について学ぶ機会にすると同時に、同期の交流を深める機会です。
※別途懇親会もあり

○同期会
入社3年以内の社員を対象に、自分自身への見直しの機会、同期の存在を確認する機会を設け、自分の中の新たな気付きや皆で相談しあえる職場環境を再確認する為。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自己申告書、営業部インタビュー、評価制度、社内公募制度
社内検定制度 制度あり
○接客調理技術認定
○e-learning

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大谷大学、駒澤大学、専修大学、帝京大学、富山大学、日本大学、一橋大学
<大学>
愛知大学、青森大学、青山学院大学、旭川大学、麻布大学、亜細亜大学、石川県立大学、茨城大学、江戸川大学、愛媛大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪成蹊大学、大谷大学、岡山大学、岡山理科大学、沖縄国際大学、小樽商科大学、嘉悦大学、学習院大学、活水女子大学、神奈川大学、金沢大学、金沢学院大学、川村学園女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西国際大学、関西学院大学、関東学院大学、関東学園大学、北九州市立大学、北里大学、岐阜大学、九州国際大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都産業大学、杏林大学、近畿大学、甲南女子大学、神戸医療未来大学、尚美学園大学、天理大学、東京農業大学、同志社大学、奈良県立大学、宮崎産業経営大学、明治大学、横浜商科大学、立命館大学

採用実績(人数) 2024年 88人 (実績)
2023年 81名(実績)
2022年 79名(実績)
2021年 89名(実績)
2020年 64名(実績)
2019年 64名(実績)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 47 24 71
    2024年 64 38 102
    2023年 67 19 86
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 71 0 100%
    2024年 88 25 71.6%
    2023年 81 26 67.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp277508/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)松屋フーズ(松のや)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)松屋フーズ(松のや)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)松屋フーズ(松のや)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)松屋フーズ(松のや)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)松屋フーズ(松のや)の会社概要