最終更新日:2025/4/7

(株)ヘルスベイシス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • ソフトウエア
  • 広告
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 不動産

基本情報

本社
東京都
資本金
3,000万円
売上高
29.9億円(2024年8月期)
従業員
45名(2024年4月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

挑戦で未来を拓き、成長で社会を変える。

会社説明会予約受付中です! (2025/04/01更新)

伝言板画像

皆さん、こんにちは!
株式会社ヘルスベイシスの新卒採用担当の矢澤です。

このページでは、今後開催予定の会社説明会の日程をご案内いたします。
・4月1日(火)16:00 ~ 17:00
・4月2日(水)16:00 ~ 17:00
・4月3日(木)16:00 ~ 17:00
・4月4日(金)16:00 ~ 17:00
・4月7日(月)16:00 ~ 17:00
・4月8日(火)16:00 ~ 17:00
・4月9日(水)16:00 ~ 17:00
・4月10日(木)16:00 ~ 17:00
・4月11日(金)16:00 ~ 17:00
・4月14日(月)16:00 ~ 17:00
・4月15日(火)16:00 ~ 17:00
・4月16日(水)16:00 ~ 17:00
・4月17日(木)16:00 ~ 17:00
・4月18日(金)16:00 ~ 17:00


会社のことをより深く知っていただける貴重な機会です。
ご不明点やご質問がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

皆さまにお会いできることを、社員一同楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    20代で成長を遂げ、事業を通して社会課題を解決する力を身につけたい方に最適な環境です。

  • 戦略・ビジョン

    業界業種にこだわらず、顧客価値最大化のため全力でサービス提供を行っています。

  • 制度・働き方

    若手が独自のキャリアを築くことができるメンター制度やキャリア面談制度を設けています。

会社紹介記事

PHOTO
平均年齢は27.7歳!若手社員が多く活躍しています!柔軟な考えを大切にし、年齢に関わらず裁量権を与え、成長を支援しています。
PHOTO
ヘルスベイシスの事業は10個あります。事業を一から作れるように、営業に留まらず、マーケティング、企画、エンジニアなど様々な職種を経験してもらいます。

働きがいのある会社ランキングにて「若手ランキング全国2位」を受賞!

PHOTO

【「可能性」を社会に提供し続ける。】
ヘルスベイシスが目指すのは皆が可能性を感じる社会。

新しい選択肢が増えることは人生の中で経験できる範囲が広がる。
つまりは人が本来たどり着くべき豊かさに繋がると私たちは考えます。
自社の技術を駆使し選択肢を提供し続けるために、常にチャレンジ、常にアクティブ、常に創造する。
人々がどんな立場・状態でも夢を持って幸せに生きられる社会を目指します。


【この不確実な世の中に、可能性を提供し続ける会社であるために。】
ヘルスベイシスは、世の中に残り続ける事業を創造し続けることが大切だと考えています。
"Always Update!"は会社のフィロソフィーであり、思考の「柔軟性」と「敏しょう性」を持ち合わせたメンバーの採用を進めています。

会社データ

プロフィール

ヘルスベイシスは、「可能性を社会に提供し続ける。」というビジョンを掲げ、2020年2月に設立しました。

お客様の健康に関わるすべてのサポートを行うことを目指し、業界業種にこだわらず、顧客価値最大化のため全力でサービス提供を行っています。

設立して5年で9つの事業を立ち上げながら急成長を遂げている当社ですが、今後もさらなる価値提供のため、若手メンバーを中心に会社を共に創っていきたいと考えています。

▼受賞歴
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
働きがいのある会社 若手ランキング全国2位
ベストベンチャー100:4年連続受賞
Wantedly Best Teams TOP100:4年連続受賞
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※「ベストベンチャー100」とは、これから成長が期待されるベンチャー企業100社限定のサイトで、ベンチャー通信を運営するイシン(株)が提供する法人向け有料会員制サービスになります。イシン(株)にエントリーした企業の中から、イシン(株)が厳正な審査のもと選出したベンチャー企業100社が「ベストベンチャー100」として紹介されます。

事業内容
▼事業内容
1. SaaS事業
 弊社では人材事業に特化したSaaS事業を展開しております。ITエンジニア人材の情報収集や人材紹介メルマガをはじめとする、企業のエンジニア採用活動の包括的なサポートを実現する「コモレビ」をローンチしています。

2. ITエンジニア人材事業
 弊社はIT人材の流動数の最大化を図ることで、世の中に対してインパクトを与える事業を行いたいと考える企業様の人材コンサルティングを行なっています。
弊社では特に、フリーランスエンジニアの事業領域で日本のエンジニア不足の課題に立ち向かっています。

3, 医療・介護人材事業
 弊社のヘルスケア分野に対するアプローチとしては、テクノロジーを活用した事業活性化に加え、今日本で働く医療従事者にも焦点を当て、医療従事者の適材適所を目指しています。
どこまでいっても、「人を助けるのは人であること」を事業の中心に置き、医療従事者の包括的な転職支援を行っています。

4, ITコンサルティング事業
 弊社はお客様のプロジェクトを上流から下流まで一気通貫で担い、顧客のプロジェクトを完遂させるITコンサルティング事業を行っています。自社サービスと連携し、外部のコンサルタントとともに企業様の多種多様な課題を解決しています。

5, 住まい事業
人々の生活にフォーカスし、人々の生活拠点である住居をより良い形にすべく、不動産事業にチャレンジしています。
生活の基盤となる住まいをアップデートすることにより、社会に可能性を提供できる人材の増加を目指します。

6, 食事業(立ち上げ中)
食からも人々の健康を実現するべく、現在事業準備中。

7, スポーツ事業(準備中)
弊社は近い将来、障害者スポーツのチームオーナーとして障害者スポーツの社会的意義の拡張を実現したいと考えています。
全ての人が可能性を感じ、生き生きと生活できる社会の実現を目指します。


▼関わる業界
現在、DXを推進する企業様の増加により、ブライダル・人材・メーカー・広告・ゲーム・アミューズメントなどさまざまな業界の支援を進めています。

▼ヘルスベイシスを理解するためのキーワード
#SaaS #DX #IT #マーケティング #コンサルティング #東京 #大阪 #プラットフォーム #エンジニア #裁量権 #役員直下 #コンサルタント #設立5期目 #ベンチャー

PHOTO

現在の売上は約30億円!上場会社にも劣らず急成長中の企業です!

東京本社郵便番号 150-0012
東京本社所在地 東京都渋谷区広尾1丁目1-39 恵比寿プライムスクエアタワー12F
(2023年5月に事業拡大に伴い移転)
東京本社電話番号 03-6459-3728
大阪支社郵便番号 541-0053
大阪支社所在地 大阪府大阪市中央区本町4-2-12
東芝大阪ビル8F
創業 2020年2月
設立 2020年2月
資本金 3,000万円
従業員 45名(2024年4月時点)
売上高 29.9億円(2024年8月期)
Mission テクノロジーで、少子高齢化の課題を解決する。


超少子高齢化が叫ばれている今日、私たちは新たに2025年問題を抱え、そして迎えようとしています。少子高齢化はアジア諸国全体においても大きな課題です。日本がアジア諸国の中で最初に直面する状況ですが、先進国としてこの課題に立ち向かう責任があると考えます。

少子高齢化が進むことでGDPが下がり、国は衰退するなどネガティブな意見などいわれていますが、我々は大きなチャンスと捉えています。労働人口が減ることで、それを補うために必然的にテクノロジーを導入しなければなりません。我々はこの少子高齢化の課題を解決するために介護・医療の分野にテクノロジーを導入しチャレンジをして参ります。

介護・医療業界は閉鎖的でテクノロジーが遅れており、アナログチックな状態です。そういった意味でも大いに改善する余地があります。我々はテクノロジーを駆使して介護・医療業界の課題を解決する事に貪欲にチャレンジをし、同時に少子高齢化の課題解決に立ち向かっていきます。

我々のチャレンジは日本のみでなくアジア諸国の未来に対しての繁栄にも繋がると信じており、よりよい世界にしていくために存在する会社でありたいと思っています。
Vision 「可能性」を社会に提供し続ける。


新しい選択肢が増えることは人生の中で経験できる範囲が広がり、つまりは人が本来たどり着くべき豊かさに繋がると私たちは考えます。自社の技術を駆使し選択肢を提供し続けるために、常にチャレンジ、常にアクティブ、常に創造する。人々がどんな立場・状態でも夢を持って幸せに生きられる社会を目指します。
Value 1. Make Value(価値創出)
世の中に本質的な価値を提供することに全力でコミットする。

2. One for All, All for One(チームでミッションに向かう)
一人では成し遂げられないミッションにチームで向かいパフォーマンスを最大化することで実現する。

3. Ownership(当事者意識)
チームの一人ひとりが会社の代表者である自覚を持つ。

4. Correctness(誰が言ったかではなく何を言ったか)
役職や役割に関係なく、本質的な価値を追求する。

5. Professionalism(プロフェッショナルであれ)
常に期待を超え続けられるようオーナーシップを持ってプロフェッショナルとして取り組む。

6. Respect(全ての関わりに敬意・感謝を持つ)
ステイクホルダーの皆様に敬意・感謝を持ち、謙虚に真摯に価値を提供し、貢献する。

7. “Why” Driven(本質を問い続けよ)
常に「なぜ」という疑問を持ち、現状を打破し新たな道を切り拓く。
業績 売上高
第1期(2020年8月期):2.8億円
第2期(2021年8月期):7.7億円
第3期(2022年8月期):13.6億円
第4期(2023年8月期):22.9億円
第5期(2024年8月期):29.9億円
事業所 東京本社
〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアタワー12F

大阪オフィス
〒541-0053
大阪府大阪市中央区本町4-2-12 東芝大阪ビル8F
株主構成 経営陣100%
関連会社 株式会社ヘルスベイシス・コンストラクション
平均年齢 27.7歳(2024年4月時点)
沿革
  • 2020年
    • 2月  東麻布のオフィスにて創業
      6月  恵比寿にオフィスを移転
      12月 フリーランスエンジニア特化型エージェント「フリコン」を提供開始
  • 2021年
    • 1月 新卒1期生(2022年4月入社)の募集を開始
      11月 Wantedly Best Teams 2021 総合賞 BEST100に選出
  • 2022年
    • 社員数が約20名に
      4月 SES事業者向け営業支援SaaS「コモレビ」を提供開始
  • 2023年
    • 4月 介護/看護特化型エージェント「ベイシス介護」「ベイシス看護」を提供開始
      5月 恵比寿プライムスクエアタワーにオフィスを移転
  • 2024年
    • 2月 働きがいのある会社ランキング ベストカンパニー受賞
      3月 100%子会社「株式会社ヘルスベイシス・コンストラクション」を設立
      6月 不動産仲介事業「ROOM TIER」を開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 46.2%
      (13名中6名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
▼新人マナー研修
社会人として必要なビジネスマナーを身につけるための研修を実施しています。
名刺交換や電話応対、敬語の使い方、報連相(報告・連絡・相談)の重要性など、仕事の基本をしっかり学ぶことで、社会人としての基礎を築きます。
プロフェッショナルなマインドを養うと共に、現場で活かせる具体的なスキルを習得できるため、新人の皆さんが安心して仕事に取り組めるようサポートしています。

▼OJT制度
少人数チームでのOJT(On the Job Training)を通じて、先輩社員から日々の業務に必要な知識やスキルを直接学べる環境を整えています。
実際の業務に携わりながら、先輩がしっかりとサポートし、個々の成長に合わせて基礎から応用まで丁寧に指導します。
OJT制度を通じて、業務の進め方だけでなく、コミュニケーションやチームワークの重要性も学ぶことができ、新卒の方々が早期に戦力として活躍できるよう育成を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
▼書籍貸与制度
社員の成長と学びを支えるため、社内には専門書からビジネス書、スキルアップに役立つ書籍まで幅広いジャンルの本が揃った図書館を設置しています。
社員は自由に利用でき、興味のあるテーマや業務に役立つ知識を手軽に吸収することが可能です。また、自己啓発のための書籍も充実しており、新しい知識や視野を広げる機会を常に提供しています。
この制度を活用して、仕事に対する理解を深めたり、自分のスキルを高めたりと、成長を続けるためのサポート体制が整っています。新しい本も随時追加されるため、常に最新の情報やトレンドに触れることができる点も魅力です。
メンター制度 制度あり
新入社員が職場でスムーズに活躍できるよう、手厚いメンター制度を導入しています。
メンター制度とは、新入社員が早期に職場環境に慣れ、安心して成長できるよう、経験豊富な先輩社員が一対一でサポートする仕組みです。新入社員一人ひとりに専属のメンターが付くことで、質問や相談がしやすく、仕事への理解やスキルの向上を着実にサポートします。

この制度では、メンターが新入社員と定期的に面談を行い、業務上の疑問や悩みだけでなく、キャリア目標の設定や自己成長の方向性についても話し合います。また、OJTでの業務指導やフィードバックのほか、目標設定や進捗管理を通じて新入社員の成長を丁寧に見守ります。
こういった取り組みは、単なる業務指導にとどまらず、新入社員の適応力を高め、モチベーションを持続させるための基盤になると考えています。

また、メンター制度は単に「教える」だけでなく、メンター・メンティー間の信頼関係構築も重要視しています。
新しい環境での不安やプレッシャーを共有し、精神的な支えにもなることで、安心して自分の力を発揮できる職場作りを心がけています。
例えば、困難に直面した際の対処方法や職場のコミュニケーションスキルの向上についても、先輩の知見を活かしながら成長できる点は、非常に貴重な学びの機会です。

さらに、メンター制度を通じてメンター自身もリーダーシップや指導力を磨き、社員全体の成長を促進する仕組みとなっています。メンターとメンティーの関係が互いに学び合うものになることで、チーム全体の結束力も高まります。

このように、メンター制度は新入社員が早期に職場に溶け込み、将来的に戦力として成長するための重要なサポート体制です。新入社員の「挑戦する意欲」を大切にしながら、着実にスキルを積み上げていくことを目的としています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社員一人ひとりの成長を支援し、長期的なキャリア形成をサポートするために「キャリア面談制度」を導入しています。
この制度は、社員が自身のキャリア目標を明確にし、成長の方向性を定める機会を提供するものであり、定期的に行われる個別面談によって実施されます。
キャリア面談では、現時点での業務における自己評価や、次に目指す目標設定を行うと同時に、自身のスキルや適性についても振り返ることで、キャリアのビジョンを具体的に描くサポートを行います。

キャリア面談の場では、社員が抱える疑問や不安、さらには自分自身のキャリアに関する希望や目標について、上司やキャリアコンサルタントと対話を深めます。また、短期・中期・長期の目標を設定し、それに向けた具体的なアクションプランを策定するためのアドバイスを受けることができます。
こうしたプロセスを通じて、キャリアの方向性がより明確になるだけでなく、自分自身の価値を向上させるために何が必要かを理解し、仕事へのモチベーションも維持しやすくなります。

また、キャリア面談は単に業務スキルやポジションに関する話し合いだけにとどまらず、個々の興味やライフプランに応じたキャリアパスについても柔軟にサポートします。
例えば、将来的にマネジメント職を目指すのか、専門職でのキャリアを築きたいのか、あるいは新しい分野への挑戦を考えているのかなど、社員の多様な目標に対応できるよう設計されています。面談を通じて、個々のキャリアビジョンを会社全体の成長戦略と連携させることで、社員自身も会社の一員として貢献している実感を持ちながらキャリア形成に取り組むことができます。

この制度により、社員が成長し続けることができるだけでなく、会社もその成長を支えることで、双方にとってメリットを生み出します。キャリア面談を通して、自身のキャリアをしっかりと見つめ直し、充実したキャリアを築くための礎となるようサポートしています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京工業大学、徳島大学、広島大学、岩手大学、大阪公立大学
<大学>
青山学院大学、秋田県立大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪大学、大阪公立大学、大阪市立大学、大阪府立大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州産業大学、京都大学、近畿大学、釧路公立大学、熊本県立大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、産業能率大学、就実大学、秀明大学、城西大学、上智大学、尚美学園大学、白百合女子大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、高崎経済大学、高崎商科大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、中部大学、津田塾大学、都留文科大学、東海大学、東京農業大学、同志社大学、東北大学、徳島大学、獨協大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋学芸大学、新潟大学、新潟県立大学、西九州大学、日本大学、日本工業大学、日本女子体育大学、日本体育大学、人間総合科学大学、広島大学、福井医療大学、文教大学、法政大学、松山大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、山口大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
東京デザインテクノロジーセンター専門学校

採用実績(人数)          2022年 2023年 2024年 2025年
--------------------------------------------------------------------------------
大卒・大学院卒   10名  11名   24名   38名
専門卒                       1名
採用実績(学部・学科) ・文学部(人文学科、日本文学科、外国語学科、歴史学科、中国語中国文学科、総合人文学科、英語英文学科)
・経済学部(経済学科、経営学科、国際経済学科、現代経済学科)
・法学部(法学科、法律学科、政治学科、グローバル法学科、政策科学科)
・商学部(マーケティング学科、会計学科、経営学科)
・教育学部(教育学科、社会科、国語国文学科)
・応用生物学部(栄養科学科、食品栄養科学科)
・外国語学部(英米語学科、韓国語学科)
・政策学部(政策学科、総合政策学科)
・社会学部(現代文化学科、社会学科)
・理工学部(数学科、情報理工学科)
・国際文化学部(国際文化学科、英語文化学科)
・人間科学部(心身健康学科、スポーツ健康科学科)
・芸術学部(放送学科、アート・デザイン学科)
・経営学部(経営学科)
・理学部(数学科)
・工学部(物理工学科)
・工学域(機械系学類)
・農学部(水産学科)
・体育学部(社会体育学科)
・政経学部(法律政治学科)
・危機管理学部(危機管理学科)
・基幹工学部(機械工学科)
・国際経済学部(国際経済学科)
・総合政策学部(総合政策学科)
・先進工学部(生命化学科)
・人間福祉学部(人間科学科)
・管理栄養学部(管理栄養学科)
・環境創造学部(環境創造学科)
・総合人間学部(物理学科)
・経済科学部(総合経済学科)
・健康福祉学部(スポーツ健康福祉学科)
・教養学部(学校教育学科)
・総合経営学部(企業経営学科)
・生物資源科学部(アグリビジネス学科)
・学芸学部(国際関係学科)
・保険医療学部(リハビリテーション)
・健康学部(健康マネジメント学科)
・観光ホスピタリティー学部(観光レジャー学科)
・健康スポーツ学部(健康スポーツ学科)
・スポーツ健康科学部(スポーツ健康科学科)
・情報コミュニケーション学部(情報コミュニケーション学科)
・コミュニティ福祉学部(コミュニティ政策学科)
・国際食料情報学部(食料環境経済学科)
・21世紀アジア学部(21世紀アジア学科)
・現代心理学部(映像身体学科)
・文理学部(計算機科学学科)
・国際関係学部(国際総合政策学科)
・総合管理学部(総合管理学科)
・国際学部
・法政経学部
・多文化社会学部
・経営マネジメント学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 10 0 10
    2023年 6 5 11
    2024年 15 9 24
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 10 - -%
    2023年 11 - -%
    2024年 24 - -%

取材情報

職種の垣根を越え、事業・組織作りに取り組む若手社員の挑戦。
入社1年目にして、会社の成長を支える注目の若手たち
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp279247/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ヘルスベイシス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ヘルスベイシスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ヘルスベイシスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヘルスベイシスの会社概要