最終更新日:2025/5/1

(株)ヤマウ【ヤマウホールディングス(株)グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建材・エクステリア
  • 建設
  • セメント
  • ガラス・セラミックス
  • 商社(建材)

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 1年目
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

日本の技術力の素晴らしさに憧れ

  • T
  • 2024年入社
  • ヤンゴン工科大学
  • 土木工学科
  • 技術本部 設計部
  • プレキャストコンクリート製品の設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名技術本部 設計部

  • 仕事内容プレキャストコンクリート製品の設計

現在の仕事内容

私は設計の仕事をしています。入社したばかりなので、先輩のお手伝いや簡単な図面を描く仕事をしながら、勉強をしています。今描いているのは、スラブ(床の荷重を支える床版)やボックスカルバート(主に地中に埋設される水路や通信線などを通す箱型のコンクリート製品)の図面です。
設計の仕事も日本語も勉強して、早く一人前になれるように頑張ります!


入社理由

私はミャンマー出身で、大学では土木を専攻していました。日本の高度なインフラ技術に魅力を感じ、日本の整備された街に憧れを抱き、日本で働いてみたいと考えていました。
日本の土木関連の会社の求人を調べていく中で、ヤマウのホームページにある『インフラ整備を通して安全・安心で快適な街づくりを支えること、つまり、人々の "あたり前の毎日" を支える』という言葉から、このような素晴らしい志を持っている会社で働きたいと思い、志望しました。
また、社長のメッセージにある「プレキャストコンクリート製品で i-construction(建設業界の生産性向上と働きやすく魅力ある現場づくり)の一翼を担う」という言葉からとてもやりがいのある事業をしていることが伝わりました。


やりがい

安心・安全な街づくりに貢献出来るというやりがいを感じ入社しましたが、自社のコンクリート製品を勉強していく中で、ヤマウがCNEcon(シーエヌイーコン)という低炭素型コンクリートの製品を製造しており、『インフラ整備の面だけではなく、CO2を削減するという環境面のことも考えての製品作りをしている』ことを知り、とても素晴らしい会社に入社出来た!と嬉しくなったことが印象に残っています。


職場の雰囲気

入社する前は日本語でのコミュニケーションについてとても不安に思っていました。実際に入社してみると、先輩方は困ってないかいつも気にかけてくださったり、わからないことがある時は優しく教えてくださいます。仕事の時間以外でも、先輩方は私が日本のいろんな経験を出来るようにと、ごはんを食べに行ったり、ドームへ野球観戦に行ったり、いろんな所へ誘ってくださいます。とても温かい職場ですので、みなさんも安心して入社してもらえると嬉しいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヤマウ【ヤマウホールディングス(株)グループ】の先輩情報