最終更新日:2025/4/25

ウィザスグループ【第一ゼミナール・第一学院高等学校】[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育
  • 福祉サービス

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 教育・保育・公共サービス系

人生を前向きに考えられるきっかけに!

  • A.S
  • 愛知学院大学
  • 心身科学部 卒業
  • 【高校・大学部門】第一学院高等学校

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名【高校・大学部門】第一学院高等学校

これが私の仕事

現在は養父本校で生活指導主事を担当しています。
生活指導と聞くと問題行動の対応など厳しいイメージが多いと思いますが、ウィザスでは様々な場面で「意欲喚起」を行うことを目的に活動をしています。生徒一人ひとりのことを考え何をしたらどんなふうに成長をしていくのかを先輩や上司と一緒に楽しく考えられることが楽しさの1つだと思います。
また、私が所属している養父本校のスクーリングでは約4200人ほどの生徒と関わることができます。実際に私との関わりで進路が決まったり、「学校が楽しくなった」と感じてくれる生徒もいました。自分が関わりを持つことで次のステップに進むきっかけになることはこの仕事をする上でとてもやりがいであり達成感や面白さがあります。


仕事のやりがい

【生徒は可能性の塊】
弊社ではPBL(課題解決型学習)とSEL(社会性と情動の学び)を掛け合わせたプロジェクト学習があります。自他の課題や地域の課題などをどうしたら解決できるのかを考え実行する活動です。
活動の中では様々な成長を見ることができます。例えば、グループワークが苦手な生徒であっても、声掛け1つで頑張ってグループワークに参加する姿勢が見られたり、積極的に自分の意見が伝えられる生徒が周りの意見を聞きながら進行する様子などを見ることができます。
生徒個々の成長に関われていることで弊社で働く醍醐味を感じることができます。
はじめはどう声掛けをしたらいいのか、成長のステップとしてどこを目標にサポートしたらいいのかが難しかったですが、生徒と一緒に考えたり、先輩方のサポートもあるので自信をつけることができました。


この会社に決めた理由

【社員の個性を理解し、温かく迎え入れてくれる】
私は就職活動をするとき、自分の経験から「挫折経験ある人の手助けをしたい」という思いが軸にありました。弊社ではその手助けができる環境に加え、「プラス思考」と「成長」を軸にした教育理念があり興味を持ちました。どうしたら前向きになってもらえるのかを学びながら、自分のしたいことができる環境は魅力的に感じます。
実際の現場の中でも入社前の魅力は変わらず、今も生徒が前向きになるためにどんな手段や声掛けがあるのかを考え対応ができています。また、選考のなかでは自分の学力面など不安に思うこともありましたが、面接の際など、その現状を面接官や人事の方はプラスに受け止めてくれることもありました。生徒だけでなく社員のこともプラスに受け止めて、サポートをもらいながら挑戦させてくれる環境が弊社にはあります。


これまでのキャリア

入社 → 運営業務職 → 生活指導主事


先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動では自分らしさを大切にしてほしいです。
数多くある企業の中で自分らしく活動できる場所はあると思います。自分を受け入れてもらえる企業なのか、偽りではない自分を出せる環境なのかは今後の社会人生活の中で重要なことだと思います。そのために就職活動の期間は自分について理解を深め、自分らしさ全開で活躍してください!


トップへ

  1. トップ
  2. ウィザスグループ【第一ゼミナール・第一学院高等学校】の先輩情報