予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
まずは子どもたちと遊ぶことからスタート。日々のコミュニケーションを通じて信頼関係を構築し、個別支援計画書をもとに子どもたちに合わせた遊びや学習支援、トレーニングなどを行います。【人員配置】一日に来所する子どもは12人前後、スタッフは6~7人となり、子どもとスタッフが2:1になるように配置しています。【1日のスケジュール】09:30 出勤 ミーティング09:50 開店業務10:00 事務作業(午前中利用の数人が来所)12:00 休憩13:00 順次お迎え13:30 個別トレーニング15:00 おやつ15:30 遊びや学習のサポート17:00 順次お送り18:00 閉店業務 ミーティング 18:30 退勤 ※残業は月平均5時間以下です【教育研修】※全職種共通社会人としてのマナーや礼儀、当社のルールなどを学んだあと、OJTにて業務を習得します。保育士、作業療法士などの専門職の方は同じ職種の先輩について仕事を覚え、約3カ月後のひとり立ちを目指します。【具体的な仕事内容は?】■生活面での支援(気持ちの切り替え、排泄、お片付けなど)■個別課題のサポート(手先を器用に使えない子と靴ひもを結ぶ練習をする、など)■昼食(イベント時)やおやつの提供・サポート■日報作成■屋外/屋内での遊びのサポート など└土日はイベント(クッキングや工作、スポーツなど)を開催
主に未就学の子どもたちを対象に、保育士の専門知識やスキルを活かしてLST(ライフ・スキル・トレーニング)を行い、幅広い分野で成長を支えます。また、スタッフ間においても保育知識の共有を行い、保育的な視点に基づく環境構成、プログラムの立案、保護者対応などを行います。
遊びながら楽しく手先のトレーニングや課題設定を行います。【専門療育の例】・手指の巧緻性向上を目指す運動(お箸や鉛筆の持ち方)・注意機能に対する認知訓練・生活関連動作に関するトレーニングなどその他保護者へのフィードバック、家庭内で取り入れ可能なプログラムの共有も行います。【小児分野未経験でも大丈夫】現在、活躍中のOT職員はすべて小児分野未経験からのスタートです。仕事に慣れるまでは在籍している作業療法士や先輩スタッフがサポートするので安心。小児分野未経験の方でも自信を持って働ける環境を整えています。
言葉でのコミュニケーションが楽しくなるように、サポートします。【専門療育の例】・言葉の遅れをサポート・機能性構音障がいに対する構音訓練└「さ」が「た」に置換してしまう等・注意機能などに対する認知訓練※嚥下訓練は行っていませんその他保護者へのフィードバック、家庭内で取り入れ可能なプログラムの共有も行います。【小児分野未経験でも大丈夫】現在、活躍中のST職員はすべて小児分野未経験からのスタートです。仕事に慣れるまでは在籍している作業療法士や先輩スタッフがサポートするので安心。小児分野未経験の方でも自信を持って働ける環境を整えています。
【専門療育の例】・粗大運動を通して筋力へのアプローチ・正しい座位姿勢の獲得・体幹トレーニングなどその他保護者へのフィードバック、家庭内で取り入れ可能なプログラムの共有も行います。【小児分野未経験でも大丈夫】現在、活躍中のPT職員はすべて小児分野未経験からのスタートです。仕事に慣れるまでは在籍している作業療法士や先輩スタッフがサポートするので安心。小児分野未経験の方でも自信をもって働ける環境を整えています。
【公認心理師、臨床心理士、4年制大学にて心理学を専攻した方】子どもたちが社会のルールや人の気持ちについて知り、必要なスキルを身に付けられるようにサポートを行います。【専門療育の例】・カウンセリング・LSTやSST(個別・グループワーク)の実施・保護者との面談など
説明会にご参加いただいたのち、一次面接にご応募いただけます。詳しいエントリー方法は、説明会にてお知らせしております。まずは、お気軽に説明会にご参加ください。対面・WEBにて随時実施中です!!
会社説明会
対面/WEBにて実施
面接(個別)
1回実施予定
内々定
弊社の会社説明会は、皆さんのお声がたくさん聞けるように、少人数制となってります。学生の皆さんも遠慮なく、気になることはどんどん質問してください!日本療育機構株式会社で一緒に働いてくれるパワー溢れる学生さん、お待ちしております。★年齢や経験に関わらず自由にアイデアを出せる環境です。
2026年3月卒業見込みの方
(1)大学・大学院で社会福祉学、心理学、教育学、社会学を専攻し、卒業された方(2)科目を問わず小・中・高いずれかの教員免許をお持ちの方(3)児童障害福祉の経験2年以上(4)児童発達支援管理責任者資格の要件を満たす方(5)児童指導員の経験(教員、幼稚園教諭、児童指導員資格をお持ちの方)(6)専門職の経験(保育士、社会福祉士、臨床心理士、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士、精神保健福祉士、作業療法士、臨床心理士、公認心理士)
(2024年04月実績)
児童指導員
(月給)250,000円
170,000円
80,000円
固定残業代一律 25,000円児童指導員手当一律 25,000円皆勤手当 20,000円運転手当一律 10,000円
6か月
16時間分 25,000円※超過分別途支給
■昇給年1回(4月)■賞与年2回(6月、12月)■交通費(上限2万円まで)■社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)■時間外手当(固定残業超過分)■私服通勤OK■制服貸与■資格取得支援制度■引っ越し補助金(上限15万円)■産前産後休業■育児休業■退職金有
大阪市内のみ
★残業は月2時間程度。1日5~10分ほどしか発生しません。