最終更新日:2025/4/24

茅ヶ崎市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 11年目以上
  • その他文科系
  • 事務・管理系

必要で信頼される人となる

  • H.K
  • 2011年4月
  • 35歳
  • 横浜市立大学
  • 国際総合科学部国際総合科学科 ヨコハマ起業戦略コース
  • 福祉部高齢福祉課
  • 高齢者福祉に関する相談・対応、高齢者虐待の予防・対応など

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名福祉部高齢福祉課

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容高齢者福祉に関する相談・対応、高齢者虐待の予防・対応など

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
5:00~

起床、ランニング・筋力トレーニング・出勤準備。
朝食・弁当作り、子どもらの水筒など準備、洗濯物などの家事。

8:30~

7:45 出勤
8:30 朝礼

9:00~

施設訪問、入所者面談

12:00~

昼食

13:00~

ケース記録作成、電話や来庁者の相談対応

17:30~

退勤
18時15分 学童お迎え
18時25分 帰宅・夕飯支度
21時30分 就寝

現在の仕事内容

私は高齢福祉課で、主に高齢者の相談や虐待に対する対応を行っています。
茅ヶ崎市でも高齢者人口は増加しており、その増加に伴って、様々な相談が日々舞い込んできます。
「病気になってひとり暮らしが不安だ」、「施設入所を考えているからどうしたらいいか」、「明日食べるものがない」などなど、ひとりひとりが抱える困りごとを一緒に考え、高齢者の方々が自分らしく充実した日々を過ごせるよう微力ながらお手伝いをしています。


今の仕事のやりがい

日々、生活の困りごとから生命にかかわるなど多岐に渡る相談を受けます。また、似た相談だからといって必ずしも同じように対応することが良いとも限りません。
常に「本人はどうしたいのか」という視点を大切にしながら業務にあたっています。よく言われる「正解がない」ということを身をもって感じ、日々悩みながら業務にあたっていますが、相談してくださった方の力に少しでもなれたと思えた時にやりがいを感じています。


この会社に決めた理由

大学のゼミで、茅ヶ崎駅の駅ビルをテーマにビジネスコンテストに出場したことがきっかけです。まち歩きなどを通して茅ヶ崎市のことを知る中で、「この街をもっと自分の力で良くしていきたい」と思うようになり、採用試験の申し込みをしました。
市役所の仕事はどこかで「誰かのためになる仕事」です。今まで3つの課を経験し、どれも業務内容は違いますが、誰かのためになるやりがいのある仕事です。


職場の雰囲気

周りに目を配ることができる同僚が多く、質問などしやすい雰囲気だけでなく、困ってそうな職員がいれば率先して声をかけて助け合うことが自然にできている職場です。
相談者それぞれの事情を含んだ相談も多く、対応に苦慮することもありますが、同僚が一緒に考え、助言してくれるので、とても心強いです。ざっくばらんに意見交換ができるので、ノウハウを吸収でき、職員としても人としても成長できる職場だと思います。


メッセージ

就職活動は成長の絶好の機会です。自治体の仕事は様々な職場や業務があり、大変ですがその分とても面白いですよ。地域の未来を支える役割を目指し、住民の生活を豊かにし、地域の発展に貢献するためには、皆さんの情熱と知識が必要です。自分のペースで進み、多くを学んで成長してください。応援しています!頑張ってください!


トップへ

  1. トップ
  2. 茅ヶ崎市役所の先輩情報