最終更新日:2025/5/2

(株)山新

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ホームセンター
  • 専門店(書籍・音楽・インテリア)

基本情報

本社
茨城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 販売・サービス系

地元で働け、地域に貢献できる仕事です。

  • Y.Shinozuka
  • 2021年入社
  • 玉川大学
  • 芸術学部 芸術教育学科
  • 山新グランステージつくばインテリアステージ
  • 実用家具担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名山新グランステージつくばインテリアステージ

  • 仕事内容実用家具担当

山新に決めた理由

私が山新に決めた理由は、大きく分けて2つあります。
まず1つ目は、採用担当の方々が就活生に寄り添って下さっていると感じたからです。初めて参加した説明会では、採用担当の方々が非常に明るく、就活生に対しても気軽に話しかけて下さいました。さらに、採用の合否は電話での連絡でしたが、一次、二次面接後ともに、大学の話や、面接のフィードバックを細かくして下さり、他社にはない配慮を感じました。
2つ目は、私は地元である茨城で働きたいと考えておりました。地域密着の会社である山新は、各店舗の売場もお客様の声を反映しやすい担当者制度を取り入れ、地域へ貢献できるという魅力を感じました。


仕事のやりがい

売場に初めて立った時は、何も分からず、先輩社員に質問してはメモを取り、覚えることの繰り返しでした。そんな日々から数ヶ月が経つと、徐々に自分1人でもお客様にご案内できることが増えていきました。そして、お客様から「ありがとう」というお言葉を頂けたときは、大変やりがいを感じます。
また、接客対応したお客様が、後日ご来店された際に声をかけて下さることもあり、それはとても嬉しいです。直接お客様と触れ合えることが、接客業ならではの良さであると感じると同時に、お客様一人ひとりを大切にすることが、やりがいにつながっています。
入社1年目で、まだまだ分からないこともありますが、商品知識を深め、お客様の視点に立った接客ができるよう、日々勉強に励んでおります。


仕事をして大変だったこと

私が特に大変だったことは、商品について覚えることです。広い店内には、膨大な種類の商品があり、初めはどこに何があるのか売場を覚えるのも一苦労でした。また、グランステージつくばには、私の所属するインテリアステージの他に、ホームセンターやケンズガレージ、トモニ―も併設されているため、それらの商品の売場を聞かれることもあります。まずは、自分の所属する店舗、担当する売場の商品から、どういったものがあるのか少しずつ覚えていきました。
さらに、売場ではお客様から、商品について様々なことを聞かれます。接客をしていると、お客様の質問から、私自身の知らないことがどんどん出てきます。覚えることは山積みですが、自分の知らないことが分かる大変貴重な時間であると感じております。


休日の過ごし方

休日は、趣味のアニメ鑑賞やトランペットを吹く事など、基本的に家でのんびり過ごすことが多いです。アニメは学生時代から大好きで、コロナ禍で外出できない今でこそ、休日は丸1日アニメを観て過ごす日もあります。また、私は地元の楽団に所属しており、演奏会に向けて練習に参加することがあります。その際は、休み希望を申請することができるので、予定も調整しやすい環境であり、休日も充実しております。


就職活動アドバイス

皆さんそれぞれに、様々な迷いや不安があるかと思います。多様な働き方が増えてきている今、自分の軸をしっかり持ち、1つ1つを見極めていくことで、少しでも入社後のギャップを減らし、納得のいく就職先を見つけて頂けたらと思います。学生生活もお忙しいかと思いますが、じっくり考えて、沢山遊んで、素敵な社会人生活を迎えることができるよう、応援しています。
皆様と一緒に働けることを楽しみにしております。

※2021年9月時点でのインタビュー内容です。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)山新の先輩情報