最終更新日:2025/5/2

(株)山新

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ホームセンター
  • 専門店(書籍・音楽・インテリア)

基本情報

本社
茨城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 販売・サービス系

地域のお客様に深く寄り添うことが出来ます!

  • M.Yamada
  • 2021年入社
  • 流通経済大学
  • 社会学部 社会学科
  • ホームセンター 山新龍ケ崎店
  • 自転車、カー用品サブ担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名ホームセンター 山新龍ケ崎店

  • 仕事内容自転車、カー用品サブ担当

山新に決めた理由

私は学生時代に小売業でアルバイトをしていました。私のアルバイト先は、全国転勤が多く、その地域のお客様が求めている商品を知る前に転勤になってしまうケースが多いため、もっと地元に密着することが大事なのではないかと感じていました。就職活動をする中で、山新は地元密着型で、その地域に愛されているお店だということを知り、興味を持ちました。
そこからインターンシップや合同説明会で、社員の方たちにお話しをお伺いする際、どの企業よりもとても親身になってお話を聞いて下さったことで、山新であれば自分の求めている働き方ができると思い、入社を決断しました。


仕事のやりがい

私は、自転車売場とカー用品売場のサブ担当として働いています。最初は何の知識もない状態からスタートしました。仕事をしていく中で、分からないことは先輩社員に聞いたり、自分で調べたりしました。その結果、どちらの売場でも自分が覚えた知識で商品説明ができるようになってきました。自分の接客でお客様が安心して商品をご購入していただけると、とてもうれしい気持ちになります。
また、自転車売場では、お客様の自転車を修理してお渡しする際に、お客様から「ありがとうございます」と感謝の言葉をいただけることがあり、その都度修理のやりがいを感じることが出来ます。


仕事をして大変だったこと

一つ目は、何も商品知識がない状態でのスタートだったので商品知識と修理知識を覚えることが大変でした。自分で本を購入したり、自分の自転車で修理練習をしたり、分からないところは先輩社員に聞いて知識をつけるようにしています。
二つ目は、自転車売場とカー用品売場の二つの売場の仕事を効率良く行うことです。入社当初はどちらかの売場の仕事を行うだけで精一杯になってしまい、もう一方の売場の仕事は先輩社員に任せてしまうことが多々ありました。最近では、一日の最初にやることの計画を立てて効率良く行動が出来るように意識をしています。


休日の過ごし方

私は体を動かすことが好きなので、休みの日はランニングをしたり友人と予定が合えばサッカーをして過ごしています。
また、サッカー観戦も好きなのでJリーグや海外サッカーなど溜まった試合のハイライトを一気に観る事もあります。
最近だと、魚を飼育することにもハマっていて、熱帯魚、金魚、海水魚など様々な種類の魚を飼育し、毎日癒されています。


就職活動アドバイス

まずは様々な企業の説明会やインターンシップに足を運んでみてください。一つの業界に縛られず、様々な業界に触れることで、自分の選択肢を広げることが出来ます。そして、自分が受けたい会社が決まったら、後は自分のその会社への思いをまとめて、面接でその気持ちを伝えるだけです。皆さんが良い就職活動が出来ることをお祈りしております!

※2021年9月時点でのインタビュー内容です。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)山新の先輩情報