最終更新日:2025/5/1

(株)山新

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ホームセンター
  • 専門店(書籍・音楽・インテリア)

基本情報

本社
茨城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 販売・サービス系

地域密着、人と関わりあう仕事です

  • Y.Taguma
  • 2020年入社
  • 常磐大学
  • コミュニティ振興学部 コミュニティ文化学科
  • ホームセンター 山新鉾田店
  • 手工具担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名ホームセンター 山新鉾田店

  • 仕事内容手工具担当

山新に決めた理由

第一のきっかけは、大学内で行われた就職適性検査です。この検査の結果が、「接客・販売に向いている」と出たので、スーパー業界やホームセンター業界を中心に就職活動を開始しました。
各業界研究を進めるうちに、複数の商品を扱いながら知識を身に着けることができるホームセンター業界へ選択肢を絞りました。
その後、自分の身の周りにある複数のホームセンターを同時にエントリーし、会社説明会や実際に店舗へと足を運んで調査を行いました。その中で、積極的に売場で接客を行い、常に店員が近くにいて気軽に問い合わせができる環境が整っている山新の営業スタイルに共感し、同じく接客を行うのであればよりお客様と距離の近い山新で働きたいと考え、入社を決めました。


仕事のやりがい

お客様の困りごとを解決した際に言われる「ありがとう」の言葉が一番うれしく感じます。お客様は日々様々な困りごと、相談事をもって来店されます。自分が今まで培ってきた知識でその問題を無事に解決することができた時に、“うまく対応することができお役に立ててよかった”という安心感と、お客様から「ありがとう」とお礼を言っていただけた時、この二つが仕事をしているうえでのやりがいです。
また、自分が売場で行っている接客販売対応の結果が、その日の売上として数字であらわれてきます。売上が良かった日は、自分がうまく対応できていたのだと達成感を感じることが出来ますし、売上が思ったよりも伸びなかった日には、どんな改善点があるのかを考えるきっかけになり、働いていく上でのモチベーションになります。


仕事をして大変だったこと

入社をして一番初めに大変に思ったことは、時間の管理についてです。
一口に販売といってもやるべき仕事は様々です。接客販売はもちろんのこと、入荷した商品を陳列したり、次の時期にどのような売場を展開していくべきかを考えたり、日によっては商品の発注も行います。限られた時間の中で、今行っている業務をいつごろまでに終わらせるか、次に取り掛かるべき業務はどれかを考えて、効率よく仕事をしていく必要があります。入社してすぐのころは、どの仕事がどれだけ時間がかかるのかわからない状態だったので、時間内に業務を完了させることが大変でした。時間がギリギリになってしまい、先輩社員の方が応援に来てくださったり、パート社員の方々の協力を頂いたこともあります。大変だった事はもちろんありましたが、多くの人達のサポートのおかげで今の自分があるのだと感謝しています。


休日の過ごし方

私が入社した頃は、コロナ禍により積極的には外出しずらい時期でした。今現在でも、友人たちとどこかへ出かけたりする機会はほとんどなくなってしまいましたが、代わりにSNSやオンラインサービスを通じて友人と通話をしたり、遊ぶ機会が増えました。
また、自分の趣味が、車を運転することと、動画視聴なので、特に予定が入っていない休日には自分の趣味の時間にあてています。趣味に対して没頭していると、一日があっという間に過ぎてしまうような気分にもなります。そして、とてもリフレッシュした状態で、次の日を迎えられます。


就職活動アドバイス

自分に合っている仕事を探すには、まず自分自身のことを理解する必要があります。しかし、自分がどんな人間かは、自分の目線だけでは判断できません。自分の気がつかない部分を見ている家族や友人に、恥ずかしがらずに相談することが第一歩だと私は考えます。そのうえで、自分がやってみたいことと、自分を含め色々な視点から見た自分に向いていることを両方幅広く調べ始めるのが良いと思います。
そこから、会社見学会やインターンシップに参加したり、実際に職場を見て回ったりするなどして情報を集めると、会社ごとの違いがはっきりとしてくると思います。そうして自分に合う企業合わない企業を選別して選んだ企業が、きっとあなたにとって理想の企業になるハズです。
何をすればよいのか分からなかったり、やらなければならないことがたくさんあったり、大変な時期かもしれませんが、ここで行ったことは必ず自分に返ってきます。妥協せずに頑張って下さい。

※2021年9月時点でのインタビュー内容です。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)山新の先輩情報