予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
・研究、製品開発(有機材料、無機材料、高分子材料、炭素材料、金属材料、複合材料、計算機科学 等)・プロセス開発(製造プロセス開発、エンジニアリング、土木建築設計、機械設計、シュミレーション解析 等)・生産技術(製造工程管理、生産プロセス改善、品質管理 等)・設備建設・保全(製造設備建設、製造装置設計、設備メンテナンス企画・管理、電気機器保守管理 等)・営業(国内外)、企画・管理(研究企画、経営企画、事業開発、知的財産、環境安全、品質保証 等) 他■それぞれの職種でしっかりとしたグランドベースを持ってもらいます。将来的には研究から製造まで総合的に考えることができる、広い視野を有する研究者・技術者を育成していきます。以下、一部の職種紹介になります。●研究開発職・素材を研究・開発し、新たな機能や価値を生み出す仕事。・例えば「電流を流してみたらこの素材が発光した!これはビジネスに繋がらないだろうか?」というような研究開発や、市場のニーズを3歩先読みして、「将来必要となるこの機能を持たせるには、どんな分子設計ならいいのだろう?どうやったらその化合物が創れるのだろう?」というような研究開発を行っています。・素材の基礎研究・一次開発も行いますので、素材を徹底的にいじりたい方、お待ちしております!●プロセス開発職、生産技術職(エンジニア)・生み出した技術をビジネスへ転換させる際のプラントプロセスに関わる仕事。・生産効率やコスト削減など、安定した生産をする技術や仕組みを検討する仕事。社会に欠かせないモノづくりの根幹を支えていきます。・様々なプロセス設計やプロセス開発を行い、世界に2つとないプラント建設に関わる仕事です。化学工学や機械工学などの知識が活かせます。●設備建設・保全職・設備建設、設計、メンテナンスを立案・企画し、実行・管理していく仕事。・化学、素材メーカーは装置産業のため、数多くの機械設備、電気設備があります。新規生産設備の企画・建設を行なったり、24時間、365日、安定的な製造が出来るよう、既存設備の劣化更新などの設備管理、メンテナンス計画の企画・立案等を行います。休むことなく安定供給を続ける工場はまさに生き物と同じ。大きく分けて機械関係と電気・計装関係に分かれ、前者は機械工学など、後者は電気・制御工学の知識が活かせます。
・営業(国内外)、企画・管理(経営企画、事業企画、生産管理、人事、総務、財務、購買、法務 等) 他■お客様・製造・研究と関わり、事業の舵取りをしたい方、提案型営業をやってみたい方、新たな「世界一」の創出をサポートしたい方、そして何よりも、「価値創造」を常に考え、実現したい方を求めています。若手から幅広い仕事を経験して、多角的な視点で課題やビジネスを捉えられるように育成していきます。●営業、企画・管理・自分の判断で何億円、何千万円という商品を動かし、その判断が社の収益に直結します。・お客様や市場の潜在ニーズを汲み取り、製造や研究と協働で、お客様の問題を解決しwin-winの関係を築いていきます。
会社説明会
対面/WEBにて実施
2026年3月まで高専、大学、大学院卒業予定の方
■技術系総合職・化学系(化学工学、有機化学、無機化学、高分子、電気化学、物理化学、光化学、炭素材、計算化学 など)・材料系(高分子材料物性、炭素化工学、材料金属工学 など)・機械工学系、電気・電子工学系、応用物理系 など※「機械」「CAE」「電気」「応用物理」の知識を必要とする仕事もあります。■事務系総合職専攻にはこだわりません。化学・素材の知識が無くても心配ありません。必要に応じて製品知識、化学知識は習得できる環境です。
(2024年07月実績)
博士
(月給)322,500円
322,500円
修士
(月給)280,500円
280,500円
学士・高専専攻科
(月給)251,100円
251,100円
高専本科
(月給)227,100円
227,100円
寮・社宅制度、通勤交通費、社会保険、持家融資・財形貯蓄制度、カフェテリアプラン制度 他※カフェテリアプラン制度とは?社員の自律と自立を促進し、公平に福利厚生のメリットを享受できるよう会社が支援する制度。福利厚生費をポイント制にして社員に分配し、その使い道は個人の自由。【具体例】旅行代補助、医療費補助、住宅費補助、スポーツクラブ、育児サービス、自己啓発、資格取得など。全国の契約ホテルも会員価格で利用可能。
本社・支店 :9:00~17:20製造所・研究所:8:30~17:00
フレックス制を採用(コアタイム 10:00~15:00)