最終更新日:2025/4/15

古河電気工業(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 非鉄金属
  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

半導体光デバイスの開発から事業化まで頑張ります!

  • H.M(技術系)2203
  • 2022
  • 28歳
  • 早稲田大学
  • 先進理工学研究科ナノ理工学専攻(応用化学専攻)
  • 次世代フォトニクス事業創造プロジェクトチーム先進融合デバイス技術部先進1課
  • 次世代光通信向け半導体光デバイスの開発

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 化学・石油
  • 電子・電気・OA機器
  • 精密・医療機器
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
現在の仕事
  • 部署名次世代フォトニクス事業創造プロジェクトチーム先進融合デバイス技術部先進1課

  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容次世代光通信向け半導体光デバイスの開発

現在の仕事内容

次世代光通信向けの半導体光デバイスの開発をしています。
シリコンフォトニクスによる光回路の設計に向けたシミュレーションをメイン業務として、
半導体製造プロセスでは電子線描画の工程を担当しています。


今の仕事のやりがい

今後より一層重要となる通信インフラを支えるデバイスを開発する仕事です。
データーセンターやAIの隆盛により増加する電力消費に対処するために、開発中の光電融合デバイスがキーとなっています。
開発から事業化までを見据えたプロジェクトチームであり、モノづくりの一通りの流れに携われる楽しさがあります。
研究要素も強く、他部署だけでなく他社や研究機関と協奏して業務を進めていきます。


この会社に決めた理由

私は転職で入社をしましたが、半導体製品でデバイス寄りの開発に関われる仕事を探していました。最終的には今の部課長である面接官の熱意に心を動かされ入社を決めました。
実際に入社してみては、創業者の言葉にある「従業員を大切にせよ」の風土を感じます。


トップへ

  1. トップ
  2. 古河電気工業(株)の先輩情報