最終更新日:2025/4/18

共立製薬(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 薬品
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 農林・水産
  • 食品
  • 化学

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

製造の改善・効率化で未来を拓く

  • 戸松 拓哉
  • 2019年入社
  • 長岡技術科学大学
  • 工学部 工学研究科 生物機能工学専攻
  • つくば工場 製造技術課
  • 動物用医薬品の製造【製造職】

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名つくば工場 製造技術課

  • 仕事内容動物用医薬品の製造【製造職】

当社に決めた理由

大学の頃から製薬会社で働きたいと考えており、マイナビ主催の合同企業説明会で動物薬業界、そして共立製薬を知りました。共立製薬は、ワクチンや一般薬などの医薬品だけではなく、フード・サプリメントなどの日用品から、消臭・保護犬猫の譲渡活動支援サイトなど幅広い分野を通して動物業界に貢献しています。また、共立製薬のペットの健康や畜水産業の発展を支えたいという想いから獣医療・畜水産現場の声を聞き、新しい分野の製品やサービスにも積極的に取り組んでいる所に私は大きく魅力を感じました。そこで、幼い頃から動物が好きで動物に関わる仕事がしたいという想いと製薬業界で働きたいという想いがあった私は、そんな共立製薬を通して動物業界に貢献したいと思い入社を決めました。


会社・事業所の雰囲気

各検討課題に向かって主体的に考えて仕事を進めることができる部署だと思います。入社してワクチンもウイルスも未経験でわからないことが多かった中、先輩方のサポートのおかげでゴールに向かって着実に進めることができています。部内で報告会もあり、部署全体からの支援もいただきやすい環境だと思います。また、私たちが担当している各課題は、細胞、ウイルス、細菌、アジュバント、AIなど、製造の改善や効率化に向け幅広い内容を検討していますが、各課題が密接に関わっているため、製造以外の方々にも相談はしやすいです。さらに、基本的には自分でスケジュールを組んで業務を行うため、業務に支障がなければ有給休暇も非常にとりやすい雰囲気です。


仕事のやりがい、今後の目標

製造技術では、主に既存製品の改善や、ワクチンの製造に必要となる細胞の大量培養系の構築を行っています。業務内容が幅広く、若手でも複数の業務に携わせていただけるため、様々な知識や技術を学ぶ機会がたくさんあります。そのため、実際に様々な検討試験を行い、技術や知見を身に着けられるところが一つのやりがいに繋がっています。また、担当している検討テーマの課題解決に向け、失敗を重ねつつも一歩ずつ着実に成果が出ている所に現在の仕事でのやりがいを感じてます。今後も日々精進することで、このような成果が実を結び、更なる製造方法の効率化や製品の安定生産へと繋がることが今後の目標です。


就活生へアドバイス、学生へのメッセージ

就職活動を通して私は、自分の知らない職種や業種がたくさんあるんだなと感じました。もしかすると、皆さまは今すごく不安で苦しいかもしれません。しかし、実際に様々な会社や業界を見たり、職種や業種を知る機会というのは就職活動以外では中々ない経験だと思います。自分が仕事に対して何を重要視しているのか改めて考えつつも、自分なりに楽しんで就職活動を行っていただければと思います。皆さまが、ここで働きたい!と心から思える、自分に合った素晴らしい会社に巡り合えることを願っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 共立製薬(株)の先輩情報