最終更新日:2025/4/28

(株)正興電機製作所【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械設計
  • 電力
  • その他メーカー

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • IT系

【技術職】情報部門/サービス部 港湾G

  • 山田 望愛
  • 2023年入社
  • 鹿児島大学
  • 法文学部 人文学科
  • ソフト設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 勤務地福岡県

  • 仕事内容ソフト設計

1日のスケジュール
8:45~

始業。
まずはメールやその日のタスクを確認。前日にまとめておいた業務にとりかかります。頭を使う作業は、集中できる午前中に片付けます。
週1回のグループ会議は、案件の進捗状況や各自の困りごとを共有する場で、気持ちが引き締まります。

12:00~

社員食堂で同期と昼食をとります。楽しく雑談しながらおなかいっぱい食べられて幸せです。

12:45~

午後の業務開始。
資料作成やシステムの問い合わせ対応をします。問い合わせに一人で対応できる場面も増えました!
日によっては、お客様と打ち合わせのため外出したり、ハード機器のセットアップを行なったりもします。

17:30~

終業。
明日のタスクを忘れないようにまとめて退勤します。
帰宅後は映画を観たり、ゲームをしたりしてリフレッシュ。
同期や同僚とおいしいご飯を食べに行く日もあります。

これまでのキャリア

入社1年目~ ソフト設計(港湾関連システム開発・保守など)
※2024年時点


現在の仕事内容

港湾関連システムの開発、保守をしています。
開発では、お客様と打合せを重ねながら、プログラミング言語を用いてシステムを作り上げ、納品前にはテストを行ないます。かゆいところに手の届くシステムにするためには、お客様の業務への理解が重要です。
保守では、既存のシステムの不具合やお客様からの問い合わせに対し、調査したり修正したりします。ほかの人が書いたプログラムを読むのは難しいですが、とても勉強になります。


今の仕事のやりがい

「物流」という、人々の生活の根底を支える仕事に携われていることです。
島国の日本は様々な物を輸入に頼っていることもあり、モノの流れが止まってしまうと多方面に大きな影響があります。そんな生活に欠かせない物流業務を、私が携わったシステムで助けることができていることが嬉しいです。
また、言語の習得という形で自分の成長が目に見えて分かることもやりがいの一つです。配属後初のシステム開発時は全く分からなかったプログラミング言語が、開発が終わるころには簡単に読めるようになりました。いまでは一番得意な言語になって、自信につながっています。


この会社に決めた理由と、会社の好きなところ

なるべく多くの人々を支えられる仕事に就きたいと考えていたため、生活に密接にかかわるインフラを主たる事業とし、非常に多くの人々に貢献できる正興電機は魅力的でした。
また、充実した教育制度や福利厚生、社員の方の経験談などから、女性の活躍を後押しする地盤のある企業だと感じ、入社を決めました。
配属後、社内外の様々な人と関わる機会があるのがいいところだと思います。初めは緊張しますが、直接話して現場を知ることで理解が深まりアイディアが生まれたり、仕事をするうえで「話せる人がいる」ということが強みになったりもします。
あと、社員食堂を利用すると、ランチが一食370円で食べられるのも嬉しいところです!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)正興電機製作所【東証プライム市場上場】の先輩情報