最終更新日:2025/5/8

(株)鶴見製作所【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 環境・リサイクル
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系

"自分らしく"働く

  • H・M
  • 2019年入社
  • 三重大学
  • 人文学部 文化学科
  • 社長室 人事グループ HR課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名社長室 人事グループ HR課

現在の仕事内容

約1ヵ月半の新入社員研修を経て、人事へ配属された後は主に新卒採用に携わっておりました。
会社での説明会や大学での説明会に参加して、会社概要を説明したり、選考時は面接官となる各部門長の予定を確認して、日時・場所の調整をしていました。
2020年からは新型コロナウイルス流行の影響により、選考の各過程でオンライン化されましたが、その状態でも学生さんに鶴見製作所へ興味を持っていただける、理解を深めていただけるようなコンテンツが提供できるよう、日々取り組んでいます。

また、他にも中途入社等で新たに入られる方の入社に関わるご案内関係も担当しています。
初めは入社される方によって様々なケースが発生し、覚えることも多かったのですが、1つ1つ担当の方にお伺いして、マニュアルとしてまとめていくことで身につけることができました。入社した方が数か月経ってその部署で活躍されている様子を聞くと個人的に嬉しくなります。


オフの過ごし方

休日は家で動画を見たり、料理をしたりとゆったりと過ごすことがほとんどですが、時々ひとり旅にでかけることもあります。
入社を機に大阪に引っ越してきたので、関西圏をふらふらと散歩・観光するのもとても楽しいです。
コロナウイルス流行以前は、イベント参加等で休日出勤した時は別日に振替休日をとるので、平日の比較的混雑していない時に買い物にでかけるのも一つの楽しみでした。


学生へのメッセージ

数えきれないほど多くの会社の中から就職する1社を決めるのはとても大変かと思いますが、就職活動は自分がこれから数十年どのように生きていきたいかを考えるのに良い機会になりますので、ぜひこの機会を大切にしてください。

私が学生さんにお伝えしたいのは、「内定はゴールではなく、通過地点」だということです。
私は面接の時に着飾ることなく、ありのままの自分を出すことで、それでも受け入れてもらえるような会社に就職したいと考えていました。おかげで内定をもらって入社した後も自分らしく頑張れていると思います。

内定をもらうために、就職活動を頑張るのではなく、その後の自分をイメージしながら色んな会社を見てまわってみてください。その経験は必ず社会人となったときに役に立ちます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)鶴見製作所【東証プライム上場】の先輩情報