予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名国内営業部 中部支店 技術営業課
私は、2018年4月に鶴見製作所に入社しました。入社後の新入社員研修終了後に京都工場設計部に配属されました。設計部では、水処理機器(撹拌装置、曝気装置)の設計を主に行っておりました。大学では環境科学を専攻しており、機械を知らないどころか、CADソフトも一切扱うことが出来ませんでした。上司の方に基本的な知識、操作を教わりながら設計業務を覚えていきました。2020年1月に転勤が決まり、2020年4月に中部支店技術営業課に赴任しました。技術営業課では、営業の技術的補助を行い日々活動しております。設計部と大きく違う点では、鶴見製作所の製品を納入した現場で作業を行うため、私自身が設計した製品に出会えたときは感無量でした。現在も、技術営業課で日々奮闘しております。
鶴見製作所ではジョブローテーションを積極的に行っており、私自身も設計部→技術営業課にジョブローテーションのより赴任致しました。現在のところ、2部署しか経験がありませんが、部署が変わることによって見える景色の変化を非常に実感しました。今後の目標として、ジョブローテーションを活かして会社全体を把握し、鶴見製作所全製品に対応できるマルチな仕事が出来る人材として活躍を目指しております。
私が学生の時、水業界で働くか中学校教諭として働くかで悩んでいた時期があります。就職活動としては、後悔しないために水業界の数多くの会社を受けました。最終的に内定を頂いた企業と中学校教諭と悩んだ際に、鶴見製作所の魅力ある社風と、『水と人とのやさしいふれあい』を大切にする懐の深さに感銘を受け、一般企業への入社を決意いたしました。就職活動をされている皆様は、業務内容、給料、福利厚生、様々な項目で悩まれるかとは思います。私自身の決め手として、実際に働いている企業の方とお話して決めました。データだけではなく、実際働いてる方にお話を伺うのも一つの選択肢かと思われます。皆様の就職活動がより良い結果になりますようご活躍を心よりお祈り申し上げます。最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。