最終更新日:2025/5/8

(株)鶴見製作所【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 環境・リサイクル
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 教育学部
  • 教育・保育・公共サービス系

相手に寄り添って考える

  • M・O
  • 2023年
  • 大阪教育大学
  • 教育学部教育協働健康学科
  • 人事総務部 人材開発・戦略課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名人事総務部 人材開発・戦略課

現在の仕事内容

私は現在2年目で人事総務部 人材開発・戦略課という課に所属しています。私の課では、主に人材の採用/教育・研修/人事制度の設計/従業員のキャリア形成を行っています。従業員1人1人が、スキルを活かすことのできる環境や働きやすい環境づくりを目指し、各業務にあたっています。その中で、私が担当している主な業務は新卒採用です。本選考に向け、会社説明会/インターンシップ/内定者フォローアップイベント等各種イベントの企画・運営を行います。本選考がスタートしてからは書類選考や面接を設定し、学生の皆さんからいただいた大切な資料に目を通します。どんな場面においても「鶴見製作所」という会社の魅力がどうしたら効果的に伝えられるか?を念頭に置いて、日々模索しながら業務に取り組んでいます。


休日の過ごし方

休日は日帰り温泉に行くことが多いです。ドライブが好きなので、歩きでは行けないような場所にある温泉を選んで出かけています。
温泉によって全然泉質が違うので、面白いです。長期休みには遠出をして温泉街に行ってみたいと思っています!


自分の譲れない軸を決める

私は就職活動をかなり長く続けていました。鶴見製作所に決まったのも8月上旬です。元々養護教諭と企業就職を迷っていたのもあり、初期の就職活動は迷走するばかりでした。大切にしたいことがいくらでも思いついてしまったり、自分が本当に何をやりたいのかわからなくなってしまったり.....しかし、何か1つだけ譲れないものを決めようと思ってからは、少しずつ順調に進むようになりました。
ちなみに、私の決めた軸は「水インフラかつ社内に働きかけられる仕事」です。この軸で探していたところ、鶴見製作所を見つけました。
就職活動は受験とは違って1から自分で道を作るので、本当に難しいものです。しかし、ここまで自分と向き合う機会もありません。
大変なこともあるかもしれませんが、就職活動を通じてきっと成長できると思っています。皆さんが素敵な会社と出会えることを切に願っています。頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)鶴見製作所【東証プライム上場】の先輩情報