最終更新日:2025/5/8

(株)鶴見製作所【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 環境・リサイクル
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • IT系

情報の力でモノづくりをする人の業務を支えます

  • K・T
  • 2023年
  • 鳥取大学大学院
  • 持続性社会創生科学研究科情報エレクトロニクスコース
  • デジタル推進部 情報システム課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名デジタル推進部 情報システム課

現在の仕事内容

私の現在の仕事内容は情報システム管理者です。
情報システム管理者の仕事内容は鶴見製作所に勤める社員の皆様が効率よく仕事ができるように、システムを開発したり開発したシステムの保守を行ったりしています。
システム障害等の兆候を早期に発見することで、システムの安全性や効率性を確保することも重要な業務となります。
全国の拠点に対してネットワークを設置する作業やインターネット機器に対してセキュリティ対策や保守を実施する役割も果たします。
鶴見製作所に勤める従業員の利用する情報機器の管理も情報システム管理者の仕事です。
情報機器はパソコンに限らず携帯電話やUSBストレージまで幅広く管理しております。
情報システムの業務は常に変化しているため常に新しい技術を利用できるように努力しております。


会社内の雰囲気

鶴見製作所は、オープンで協力的な雰囲気が特徴です。
部署を超えて社員同士のコミュニケーションが活発で、意見交換が日常的に行われています。
上司と部下の関係もフラットで、誰もが自由に意見や質問を述べることができる環境が整っています。
また、個人の成長を重視しており、プロジェクトは代表者を割り当ててそれを周囲が協力して進められます。
社員の成長をサポートするための研修やキャリア開発プログラムも充実しており、個々のスキルアップが奨励されています。
さらに、リモートワークや育休制度など、柔軟な働き方が推奨されており、ワークライフバランスの向上にも力を入れています。
このように、鶴見製作所は、社員一人ひとりが安心して働ける、温かく前向きな職場環境を提供しています。


学生へのメッセージ

就活生の皆さんへ、就職活動は人生において重要な転機です。
まず、自己分析を徹底的に行いましょう。
自分の強みや弱み、興味や価値観を明確にすることで、適した企業や職種を見つけやすくなります。
次に、企業研究を怠らず、志望する企業のビジョンや文化を理解し、自分がどのように貢献できるかを具体的に考えましょう。
エントリーシートや履歴書では、自分の経験やスキルを具体的なエピソードを交えてアピールすることが重要です。
面接では、自信を持って話すことが大切です。
相手の質問に対して誠実に答え、自分の考えをしっかり伝えましょう。
また、インターネットなどを活用して、業界の最新情報や求人情報を収集することも忘れずに。
インターンシップやアルバイトを通じて実務経験を積むことも大きなプラスになります。
最後に、失敗を恐れず、前向きな姿勢で挑戦し続けることが成功への鍵です。
就職活動は長い道のりですが、一歩一歩着実に進んでいけば、必ず道は開けます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)鶴見製作所【東証プライム上場】の先輩情報