最終更新日:2025/4/7

(株)アップ【ベネッセグループ】

  • 正社員

業種

  • 教育
  • 広告
  • 商社(教育関連)
  • 専門コンサルティング
  • 情報処理

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO

自分の追求したいことは何ですか?それに答えてくれる職場です

  • 小川 嘉哉
  • 教育学研究科
  • 進学館
  • 小学生を対象に、主に理科の指導と教材作成

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名進学館

  • 仕事内容小学生を対象に、主に理科の指導と教材作成

現在の仕事内容

小学生の中学受験指導を行っています。主に小学4年生から小学6年生の理科の指導をしています。授業で使う教材の作成も行っています。また、中学受験に向けて保護者の方や生徒と面談をすることも大切な仕事です。


今の仕事のやりがい

目の前に生徒がいる仕事ですので、自分の行動に対する反応がダイレクトに返ってきます。どんな仕事でも「誰かの役に立ちたい」という気持ちは大切だと思いますが、それが目に見えて感じられるのは大きなやりがいです。また、「自分の思ったことができる」というのも大きな特長です。ひとたび授業が始まれば、全て自分の裁量にかかっています。新人でもベテランでもそれは変わりません。責任も重いですが、最初から最後まで自分の思ったことができるというのはとても幸せな環境だと思います。授業を追求していく環境や、教材作成を通して1つの学問を追求していく環境があります。自分の伝えたいという想いがあって、それを追求していきたい人にはピッタリな職場だと思います。


この会社に決めた理由

高校生の時、私は研伸館に通っていました。その時の物理の先生にとても面白わかりやすく物理を教えて頂きました。物理が苦手で、ほとほと困り果てていた自分にとっては魔法のような時間でした。その時の物理のノートは今でも宝物として残しています。もともと理科という学問を追求したいという自分の想いが強かったのですが、自分も理科の授業を追求して、そんな魔法をかけられるような先生になりたい思うようになりました。そんな想いを持ってアップについて調べてみると、進学館という小学生に理科の授業をする学習塾があること、サイエンスラボという実験を行う教室があることを知りました。実験や授業を通して、理科を追求していきたいという自分の想いと見事にはまりました。


今後の目標・将来の夢

私は将来、今までにない中学受験指導の理科教育というものを実現したいです。中学受験指導では座学で勉強を習うのですが、そこに科学実験などの体験を融合させたいです。アップには、サイエンスラボという科学実験を専門とする部門があります。サイエンスラボの体験と進学館の理科授業を融合した新たな形を考えていきたいです。このように、アップには中学受験部門だけでなく様々な部門があります。受験部門だけでも小中高と複数あり、科学実験・レゴ・英語など総合教育部門も多岐に渡ります。自分のやりたい事というのは、実際に働き出してから見えてくることが多いと思います。自分の夢が見えてきた時に、転職という道をとらなくてもアップという会社の中でその夢を実現できる可能性が高いです。そこはこの会社の大きな魅力だと感じています。


就職活動中の学生へのメッセージ

就職活動をする時に「今の自分のできる事」にこだわらないで欲しいです。今の自分ではできないことだらけで不安になりますよね。出来ないことだらけで大丈夫です。それが普通です。そうではなく、働く時に「自分が一番大切にしたいこと」を考えてみてください。私の場合は、「理科という学問を追求して、それを伝えていきたい」というものでした。それに気づけたのは、人材紹介のエージェントの方とお話を重ねている時でした。病気の時お医者さんに診てもらうのと同じで、困ったときは専門の方にお話を聞いてもらうのも大切だなと感じました。いろいろな人と会話する中で自分の思い明確にしていって、納得のいく選択ができるように進んで行ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)アップ【ベネッセグループ】の先輩情報