予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名開進館
仕事内容小学生・中学生を対象に、理系科目の指導をしています
高校受験をする公立小中学生を対象に授業を行っています。授業の冒頭では、宿題チェックや小テストを実施し、生徒の日々の学習状況を管理することで、勉強方法や宿題の取り組み方などを個別に対応していきます。授業までの時間は、電話やメールでの保護者面談・教室内掃除・模試の作成、掲示物や案内物の作成・教材作成・ブログ作成を行っています。定期的に行う保護者面談では、お子さまの学習状況の共有や今後の指導について相談していきます。
入社当初は、生徒の定期考査の点数が上がった、志望校に合格した、といった「目に見えるもの」にやりがいを感じていました。しかし、それはこの仕事をする上で顧客が求める最低条件であり、それで満足していては、生徒達が人生の豊かさをより得る事はできません。また、当時は自分が影響を与えたいという気持ちが勝っていたのですが、最近は生徒自身が周囲に良い影響を与えられる人間になって欲しいと強く思うようになり、授業を通して勉学の幅を広げるだけでなく、人としての器を広げられるにはどう言葉をかければいいか、どう思考させればよいかを意識するようにしています。これが楽しくてたまりません。いろいろ試行錯誤した結果、生徒の学習習慣や周囲への気遣い・考え方が変わったという話を耳にした時は、これ以上ないやりがいを感じます。
護者の方と面談する機会が最近は増えてきました。その中で「増永先生のお蔭で息子が毎日勉強するようになりました」「塾での勉強のことを楽しそうに話しています」など聞いたときには、自分のしてきたことが正しく伝わっていて、きちんと実行してくれているんだなと実感でき、嬉しく思います。また、生徒から感謝の手紙をもらうこともあります。手紙に書かれた溢れた感情を受け取ったときはたまらなく嬉しくなります。
まずは自教室の生徒数を増やすこと。そして、生徒の成績を上げるのはもちろん、生活習慣に至るまで影響を与えて、口コミで「開進館に行けば安心だよ」「地域の学習塾といえば『開進館』」と地域の方々に認知されるような教室にしたいです。自分の関わっている教室だけでなく、開進館全体で様々な学年に対してのイベントを考案することで、よりたくさんの方々に開進館を知ってもらい、1人でも多くの生徒の人生を豊かにするきっかけを作っていきたいです。大人になって、保護者となった元生徒と出会う。将来、そんなこともあったらいいなと思っています。
保護者の方と面談する機会が最近は増えてきました。その中で「増永先生のお蔭で息子が毎日勉強するようになりました」「塾での勉強のことを楽しそうに話しています」など聞いたときには、自分のしてきたことが正しく伝わっていて、きちんと実行してくれているんだなと実感でき、嬉しく思います。また、生徒から感謝の手紙をもらうこともあります。手紙に書かれた溢れた感情を受け取ったときはたまらなく嬉しくなります。