予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名金融ビジネス事業部 ビジネスサポート部 ITサービス課
勤務地東京都
仕事内容生命保険会社のデータ連携機能開発
始業です。ドアtoドアで40分程度の通勤なので、7時30分過ぎに家を出ます。
ミーティングに参加します。主に、従事している案件の業務における成果物の添削をしていただいたり、不明点を解説してもらったりします。
昼休憩です。基本弁当を持参しますが寝坊してしまった時だけ外食しています。最近は食後のエナジードリンクが欠かせなくなってきました!
業務再開です。ミーティングで指摘していただいた箇所の修正や、新たに指示された業務を行います。
残業がなければ退勤します。その後1,2時間程度、情報処理等の資格の勉強を行ってから職場を出るようにしています。
帰宅です。食品・日用品の買い物やランニングなど行い、遅くても0時までには就寝します。
入社後の4、5月は、集合研修を受講しました。ここではマナーやグループでの課題解決等の社会人基礎力と、基礎的なアルゴリズムやJavaを用いたプログラミング等の基本的な技術力を養うことができました。6月は配属された部署でe-learningを受講し、基本情報技術者試験の内容やアルゴリズム、赴任先で使用するプログラミング言語等の学習を行いました。その後9ヵ月間、生命保険会社の営業系システムの改修に携わり、システム開発の流れと各工程における作業内容を業務を通して学びました。現在は別の生命保険会社におけるデータ連携機能の開発に参画しています。研修や業務を経ても分からないことや成果物内での指摘事項もまだまだ多いですが、一方でできるようになっていることもあり成長を感じながら業務を行うことができています。
私が弊社に入社を決めた理由は大きく2つあります。まずは私たちの生活に不可欠な幅広い分野に関わる様々なシステムを開発しているからです。どちらが優れているというわけではありませんが、社会には無くても人々の生活が破綻するようなことは起こらない仕事と、なくなると社会が機能しなくなるような仕事があると私は考えます。これらの仕事を想像した時に、後者の仕事に携わり多くの人々の生活を豊かにすることに尽力することでやりがいを感じたいと私は考えました。弊社は金融・医療・物流等の幅広い分野に携わっているため、先述の願望が実現可能だという考えに至りました。次に、未経験者でも活躍が可能だからです。私は、プログラミングやその設計といったITに関する知識が入社前まで皆無でした。しかし研修や教育、失敗を恐れずに挑戦することができる風土があるため、未経験でも活躍することが可能という話をお聞きしました。実際、技術研修時には不明点やうまく機能しないプログラムに関する相談を親身になって聞いていただいたり、現在の配属先でも長い目で成長を見守っていただいているような気がします。以上2点から弊社への入社を決めました。
私が就職活動時に行っていた自己分析の方法をご紹介します。まずはいくつかの就活サイトでのツールを使用した自己分析です。私が説明するまでもありませんが、自身の性格を網羅的に客観視することができます。これは定期的に行い、自身がどのように成長しているのか自任できると良いと思います。次に身近な人に自身の印象を聞くことです。ご家族や研究室やゼミの先生、先輩・同期・後輩、サークルや部活の部員等に尋ねれば、外から見たご自身の特徴を教えてくれると思います。自分自身の認識とは異なる思いがけない印象を聞けて面白いですし、「周りの誰それからは〇〇の様に思われています。具体的には・・・」という客観的な事実として話すことができる点でも有用だと思います。他にも自己分析の方法はある様な気がするので、多くの方法に触れた上でご自身に適したものを見つければ良いと思います。
私は主に趣味に時間を割くことが多いです。趣味は、釣り・ゲーム・飲み等いくつかあります。ドライブも兼ねて相模湾あたりまで出て釣りを行うと気持ち良いですが、装備品や移動費に嘘みたいにお金がかかるのがネックです…。ゲームは機材を買ってしまえば割と経済的な気がします。最近はesportsも市民権を得てきていますし、遠くに住んでいる友人や大学時代の先輩、もちろん同僚とも家にいながら気軽に交流することができる点もありがたいです。休みのうち1日は家にいたい派ですが、赤提灯で飲むことも好きです。ビールの銘柄が黒ラベルだとなお嬉しいですね。日常的にカフェなどでコーヒーを飲みながら優雅に資格勉強を行うのが「theできる社会人」なのでしょうが、情報処理試験等の直前に最寄りの図書館で勉強するのが関の山です...。不思議ですね。