予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名東京西部エリア運営部
仕事内容公園・緑地の管理運営
当社のPPP事業では数多くの公園を管理していますが、各公園のイベント企画や、近隣・ボランティア団体との関わり方のノウハウなどを社内で共有し、各所で活かす体制があります。それぞれの公園の運営方法は、その公園の大きさや立地条件、地域の特色などにも左右され、実施するイベントの内容・方向性にも個性が現れます。各公園でどのような創意工夫が行われているかを共有することで、新たな視点に気付くことも多く、公園間でのシナジー効果が生まれています。PPP事業に限らず、各々が業務を楽しみ、創意工夫をし、お互いをサポートしようとする前向きな姿勢があることも、当社の良いところだと感じています。
利用者・近隣住民の方々から感謝や感動のお言葉をいただけた際には、頑張って良かったと感じます。現場の巡回や作業、立会を行っている時に声をかけていただいたり、イベント参加者の方に楽しかったと声をかけていただくことがあり、モチベーションにつながっています。また、管理している公園の植栽から、四季の移ろいを感じることができた時にも、管理した甲斐があったとしみじみ思うことがあります。
職場は比較的休みが取りやすく、会社の制度もライフステージに応じた各種サポートが充実していると感じています。私は、休日には趣味で銭湯に行ったり、利用者として色々な公園を散歩することがあります。公園の管理運営を仕事としていますが、時には利用者として公園へ足を運び、周辺地域の雰囲気を感じたり、お店を開拓したりすることで、地域とのつながりや公園の立ち位置を見つめ直す機会になります。それが、仕事にも良い影響を与えていると感じています。
味のある、豊かな、そして地域社会の中心となる公園を育んでいくことです。施設や植栽を適切に管理する維持管理は当然として、それ以上に周辺地域に豊かな暮らしをもたらす存在に育てていきたいと考えています。例えば、公共の場所として占用利用するハードルを下げ、多くの地域団体にマルシェやコンサートなどの催し物を開いていただき、賑わいを創出していきたいです。希薄になりつつある地域コミュニティを、公園をきっかけとして活性化させたり、新たなコミュニティを創り出していくなど、公園を超えて地域までマネジメントするための、色々な方法を模索しています。公園というオープンスペースには、いわゆる「公園」以上の可能性があると考えており、その可能性を引き出すことが、これからの当社の目標であり私の夢でもあります。