予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名広域営業部広域営業一課
勤務地東京都
仕事内容オフィス通販向けの企画提案、新製品のWEB登録、カタログ商談
メールチェック9:30~企画立案・資料作成(担当のEC向け施策の検討、原価などを確認し収支試算表を作成。商談用資料作成)
実績確認(当日の出荷実績を確認。大口の発注などがあれば特記事項として報告)
問い合わせ対応(お客様からの調査依頼・見積依頼などを対応。主にメールできます)
昼食(同僚と外に食べに行ったりもしますが、最近はお弁当を作ってきて仲の良い先輩とご一緒してます)
問い合わせ対応2(EC商品紹介ページの見直し・文言の修正やWEB画像のリッチ化を実施)
WEB商談(新製品紹介はお客様のオフィスに訪問することもありますが、テレワーク率が高いため、WEB商談がメイン。 実施中の企画があれば進捗確認、今後のEC施策打ち合わせ)16:00~問い合わせ対応3(カレンダーにやることリストを作成しているので、提出期限を確認しながら漏れがないか確認)
退社18:00~仲の良い同僚と飲みに行ったり、お家でゆったりしたり。プライベート時間を大切にしています。
私が所属する1課では主にオフィス通販をメインとしており、EC企画提案・カタログ商談・新製品登録が主な仕事です。通常やり取りするMD(仕入担当者)は、商品のカテゴリごとに担当が分かれているため、施策ごとに該当MDと連携して仕事をしています。EC企画ではクーポンや特集ページを社内で検討・試算し、担当商品のMDに提案という流れが多いです。EC企画は提案から実施まで1~3ヵ月ほどかかるため、年間のスケジュールをあらかじめ組んで管理しています。企画ではバナーでの露出強化で商品をより目につきやすくしたり、クーポンなどでお得感を感じてもらい購入に繋げたりという効果が期待できます。また、キングジムは新製品が毎月コンスタントに出ているため、発売のタイミングで新規登録・WEBUPを随時しています。新製品のWEBへのUPが遅くなると、その分商品をお客様に知ってもらうのが遅くなってしまうため、発売後すぐにWEBへUPできるようMDとの連携が必要です。私の直接的なお客様はオフィス通販のMDですが、商品紹介や企画実施の際はその先で購入するユーザーのことを考えて、ページ作成などを行うことが大切な仕事です。
ECでの企画実施の際には、もともと決まったテーマの場合もありますが、自分で企画内容を考えて提案することもできます。そのため、最初0ベースだったところから、MDや社内の人と連携してメルマガ内容を検討したり、コンテンツを作成したりして徐々に企画が現実的な形にできあがっていく工程は面白いなと感じます。また、1から自分で試算して提案した企画が実際にサイト上にアップされているのを見るとやはり嬉しいです。
私は「新しいことに挑戦する会社」を就活の軸としていました。キングジムは毎月新製品を出しており、商品自体も世の中にまだないものを作っていく「世の中にありそうでなかったもの」が多く、そこに興味を持ち応募しました。仕事は今後の自分の人生に付いて回るものなので、同じことの繰り返しよりは新しいことを日々知っていけるのが良いなという気持ちが強かったです。キングジムは文具・事務機器用品だけではなく、収納用品や衛生用品など多岐にわたる商品を出しており、さまざまなカテゴリの商品に触れられる点が魅力だと思います。あとは福利厚生も選んだ要因の一つにあります。キングジムは転勤もある会社ですが、転勤者の家賃補助なども手厚く、働きやすそうだなと感じました。また、結婚や出産をした際の復帰率も高く、子供ができても安心して働けそうだと思いました。ただ、最終的に選んだ理由は社員の方の人柄の良さです。人事の方が丁寧に対応してくださり、働く環境も大切だなと思っていたので入社を決めました。
風通しの良い社風なので、自分のやりたい企画などは積極的に提案していける環境です。社員は、それぞれの個性はもちろんありますが、基本的に優しく穏やかで真面目な人が多いです。部署にもよりますが、残業もあまり多くないのでプライベートも充実させることができると思います。広域営業部は若いセールスも多いので、コミュニケーションも取りやすく仲の良い同僚もできました。また、女性営業も増えており、仕事以外にもごはんに行ったり、遊びに行ったり、交流ができる所が良い所だと感じています。私は初期配属が大阪だったのですが、大阪時代の先輩・後輩とは今でも交流があり、BBQをしたり旅行に行ったりして、公私ともに仲良くさせていただいています!
就活中は何も知らない状態から始めるので失敗したり、自分の思うように進まないこともあると思います。後悔しないようにというのは難しいかもしれませんが、自分なりにその時の精一杯の力でやりきれればきっと良い方向に進んでいけるはずです。私は基本的には「なんとかなるさ」という楽観的な心持ですが、自分がその時にできることはすべて出し切るという気持ちを持って就活に臨んでいました。実際に自分にその時できる最大限の力が出し切れていれば、どんな結果でも自ずと受け入れられていたように感じます。あとは笑顔を忘れずに!私は就活中はとにかく笑顔でいるように心がけていました。周りと比べてしまうこともあると思いますが、追い込み過ぎずに「自分らしく」を大切に頑張ってください。応援しています!