予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ステーショナリー開発部ステーショナリー課
勤務地東京都
仕事内容新商品の企画、設計
メールチェック
企画書作成(新商品のコンセプト、仕様が取引先に伝わるようまとめる。)
取引先の工場(商品の製造先)とのオンラインMTG(作りたい構造が製造可能か、使える部材などを擦り合わせ)
会社の近くで同期とランチ
デザイン担当者とMTG(取引先とのMTGでの内容を踏まえ、カラーや部材見本帳から候補を選定)
図面作成(確定した仕様を図面ソフトを使って描く)
退社18:30帰宅
主にステーショナリー(ファイルやノートなど)のザ・文房具の企画をしています。詳しくお話すると、商品のアイデア出しから設計、素材の選定、パッケージ寸法や輸送箱の設計まで、発売するまでの全工程を1人で担当します。もちろん、商品の品質やデザイン、WEBページ作成などは他部署の担当者の協力を経て進めています。社内外さまざまな関係者とコミュニケーションを取り、意見を集約しながら進行のハンドルを握るのは開発担当者。自分で舵を切り、ひとつの商品を作り上げていく仕事です。
一番は、自分が考案した商品が多くの店舗に並んだ時です。ですが、頭の中にぼんやりとあったアイデアが段々と形になっていく過程にもやりがいを感じます。もちろん設計が上手くいかなかったり、数々の品質不良が発生した場合、本当に発売できるのか…と気が遠くなる事もあります。時には海外の工場まで飛んで行き、数々のトラブルをどう乗り越えるか考え、スケジュールと戦いながらやっと商品が形になった時の喜びはこの上ないです。
昔からモノを作ることが好きだったので、「自分の興味のある有形商材に関わりたい」また、「自分が成長できる環境で働きたい」という2軸を持って就職活動をしていました。キングジムは、数少ない文系でも開発職に就けること、また若手でもチャレンジできる環境があった事が大きな決め手でした。ジョブローテーション制度もあるため、さまざまな職種を経験する事で得られる成長も大きいと思ったのも理由の一つです。入社後も大きなギャップはなく、穏やかな人が多く主体的に動きやすい環境です。
どの部署も、若手から大きな仕事にチャレンジさせてもらえる環境だと感じています。私の所属するステーショナリー開発部は、1年目から自分の企画を出し、2年目にはその商品が発売しているというスピード感です。(もちろん、最初の企画はOJTの先輩に手堅くフォローしていただきました。)1年目から自分の意志で物事を進めていく機会が多いため、主体的に動く力や判断力が身についたなと感じます。周りの上司や先輩も若手の意見を一度受け入れ、その上でアドバイスをくれる方が多いので、年次関係なく意見のしやすいとても温かい環境です。
有名な企業に行きたい!など会社ベースで、エントリーシートやWEBテストに時間を割く人が多いのですが、一番割くべきことは「自己分析」だと思います。自分の性格や大事にしている条件などをじっくり分析し、自分に合う会社に向かって集中してアプローチするのがおすすめです。私も最初はとにかく数をこなそう!と受けていましたが、一度立ち返り自己分析をしたことで本当に大事にしている条件が見え、会社選びや就活の動き方がスムーズになりました。自分の軸を大切に。頑張ってください!!