予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ITソリューション本部 CCS事業グループ
勤務地東京都
仕事内容コールセンターのシステム開発
ログインするとご覧いただけます。
テレワーク開始。メールチェック、一日のスケジュール確認します。プロジェクトごとに始業時間は若干異なります。
チーム内の進捗会議に参加。昨日までの業務がどこまで進んだかの進捗を共有します。進捗会議終了後、自分の仕事を進めて行きます。
お昼休憩。テレワークの時は自宅で済ませます。
午後の業務開始。自分の仕事を進めて行きます。
業務終了。会社と実家は片道1時間半以上あるため、テレワークにはメリットを感じています。
大学時代は文学部に所属しており、当時は図書館に関する勉強をしていました。図書館に関わる仕事を探していたことが当社と出会うきっかけです。図書館システムの構築に携わっていると知り、面白そうだと思い企業説明会に参加しました。IT業界の会社で、はじめて企業説明会に参加したのが当社でした。就職活動をはじめた当初はIT業界を志望するか迷っていましたが、黙々と作業をすることや新しいことを学ぶことが好きだったため「この業界を目指してみるものいいかな」と思うようになっていきました。私は神奈川県の出身で、関東圏で働くことしか考えていなかったため東京支社での勤務を希望しました。東京支社は図書館システム以外の案件がメインであることも知りましたが、それでも私の気持ちは変わりませんでした。企業説明会の時に対応してくれた人事の方やそこで働く社員の皆さんが優しく、とても丁寧な印象を受けたからです。働く場所の雰囲気に惹かれ、「この会社で働きたい!」と思ったことを覚えています。
コールセンターのシステム開発に携わっています。コールセンターがより便利になるようシステムの開発を行うことがメインの業務です。これはコールセンターを運営・管理している企業向けのシステムですが、例えば「どんな内容の電話」が「何時ごろ」「何本来ているのか」をわかるようにしたり、コールセンターで働く人の仕事の流れが円滑になるようサポートするためのシステムなどがあります。システム開発は【要件定義→設計→プログラミング→試験→リリース】という流れで行います。入社する前は「システムエンジニア=プログラミング」というイメージだったのですが、実際は設計や試験などプログラミング以外の作業の方が多いことに驚きました。私が一番やっていて楽しいのはプログラミングですね。設計書に書いたものをどうやって実現するのか考え、それが実際に動くようになるというのはこれまでなかなか経験してこなかったので面白いです。プログラミングは社会人になってから学びましたが、当社では入社後3ヶ月間、社外研修へ参加します。そこでしっかりと基礎知識を学んでから現場配属されますので、未経験の方でも安心して仕事をスタートできますよ。
この仕事のやりがいは成果が目に見えやすいことだと思います。私は現在5~6人ほどのメンバーで編成されたプロジェクトチームに所属していますが、苦労して作ったシステムのリリースが終わると「お疲れ様でした」とチーム内で労い合います。この瞬間はやはり達成感と安心感がありますね。このように一つひとつの仕事に節目がしっかりとあり、ゴールに向かってチームで進んでいけるので頑張りを感じやすいと思います。それでも研修が終わって配属された最初の頃はわからないことだらけで大変でした。以前任された仕事に対して「わかりません」と言えず、曖昧な状態で作業をした結果ミスをしてしまったことがありました。チームメンバーに助けてもらい事なきを得ましたが、あの時のことは今でも忘れられません。それ以来わからないことはわからないままにせず、しっかりと質問して解決するよう心掛けています。「迷惑かも」などとは考えず、お互いのためだと思ってどんどん質問するようにしていますね。
まずは焦らず、自分のペースで出来る仕事を増やしていきたいです。仕事を頑張るにはメリハリが大切だと思っているので、私は趣味を楽しむ時間も大事にしています。休みの日は好きなアーティストのライブに行くなどプライベートも充実させています。それでも自己研鑽は怠りたくなかったので、基本情報技術者の資格を取得しました。初めて受検した時は残念ながら不合格でしたが、再度挑戦し2回目で合格することができました。1年目は本当に怒涛の毎日で、次々に新しいことを覚える必要がありました。今は2年目になりだいぶ余裕ができたと思います。わかることが増え仕事が楽しいです。時間の余裕ができたことで資格試験の勉強や趣味に充てる時間が増えたのは嬉しいですね。仕事はしっかりとこなしながら、息抜きの時間を作ることも大切だと思います。これからも楽しく健康に働いていきたいです。
私にとっての就職活動は、これまでの人生で最も大変な試練だったと思います。とにかく手あたり次第に企業説明会へ参加し、しっくりこないまま時間だけを浪費していたように思います。そんな時は「何をやりたいのか」だけを考えるのではなく「どういう生活をしたいのか」「何を楽しいと感じるか」など、自分自身とじっくり向き合う時間を作ってみてください。このように考えれば自分が大切にしていることがわかるはずです。私は文系出身なので入社前は不安もありました。ですが同期や先輩には文系出身者が意外とたくさんいるんです。これは私も入社してから気がつきました。ほとんどの人が入社してから専門知識を学ぶため、スタートは一緒です。もちろん最初は新しいことが多くて大変ですが、研修期間は 3ヶ月間あり配属後もOJTでフォローしてもらえます。あまり身構えず、文系の方もぜひIT業界にチャレンジしてみてほしいですね。