最終更新日:2025/7/3

(株)日立産機システム

  • 正社員

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 機械
  • その他電子・電気関連
  • 精密機器
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系

お客様からいただいた「ありがとう」という言葉を励みに!

  • Y.F
  • 2007年
  • 工学部 卒業
  • 【サービスエンジニア】空気圧縮機の保守・サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 仕事内容【サービスエンジニア】空気圧縮機の保守・サービス

現在の仕事内容

私の部署では工場の生産設備の動力源として広く使われている産業用空気圧縮機(コンプレッサー)の保守・点検や修理、その他アフターサービスを行っています。その中で私は相模事業所で生産しているベビーコンプレッサー(通称ベビコン)と呼ばれる小型の空気圧縮機を担当しています。空気圧縮機は工場の他に身近なところでも活躍の場がたくさんあります。例えば、ガソリンスタンドでタイヤに空気を入れるエア源となったり、歯科医院で治療時に口内に空気を送るためのエア源などさまざまな場所で使用されています。


今の仕事のやりがい

製品を使用しているお客様の声を直接聞けることです。当社は製造から販売、サービスまでを一括で行うことができるので、社内にはさまざまな職種の人がいますが、実際に製品を使用しているお客様の声を直接聞くチャンスが多いのが私たちサービスエンジニアです。特に、困っているお客様のもとへ駆けつけ、迅速な対応を行ったあとに「ありがとう」という言葉をいただいた時はすごく励みになります。また、お客様が現場で感じている製品へのニーズを設計開発部門へつなぐことにより、製品開発に携わることができるのも、当社ならではの魅力だと思います。いずれにしても、お客様とのコミュニケーションがとても大切な仕事だと感じています。


この会社に決めた理由

私は小さい頃から機械の分解や組み立てを行うことが好きでしたので、好きなことを仕事にしたいという思いがありました。就職活動にあたり、はじめは漠然としたイメージから機械に携わる仕事として設計職を考えていましたが、会社説明会で当社を知り、サービスエンジニアという仕事に興味を持ちました。当社のサービスエンジニアは機械を点検したり修理するだけではなく、お客様と直に接点を持つことができる利点をいかして、現場のニーズを汲み取り、より効率的な製品への入れ替え(リプレース)や省エネシステムのご提案ができる幅広さがあり、そこに強く惹かれました。また、高い技術力によりトップシェア製品も多数有していて、技術者としてやりがいのある環境だと感じました。更にサービスエンジニアはお客様とのやりとりが多く、技術力だけでなくコミュニケーション力や交渉力など、さまざまな能力を身につけて自分が成長できる可能性が高いと感じたこともこの会社に入社を決めた理由の一つです。


オフの過ごし方

休日はサッカーやバレーボールなどのスポーツや、地域の町内行事などに参加しています。その中でも力を入れているのが地域の町内行事で、私は青年会という組織で会計をしています。組織の中では中間の世代にあたるので、目配りや気配りが必要で大変なことも多いですが、幅広い世代の方と接するのはとても楽しいですし、色々な人の考え方に触れることも良い刺激になっています。また、他の会社で働いている人と話ができたり、スポーツや食事などのリフレッシュもこの青年会のメンバーで行うことが多く、公私共に支えになっています。


将来の夢

知識や技術を磨き、空気圧縮機では誰にも負けないサービスエンジニアになることです。また、空気圧縮機は日立の優れた技術によって国内でトップのシェアがあるので、製品の仕組みから設計思想までを熟知して、サービスエンジニアの視点から設計開発に貢献することも目標です。そのために、日々のお客様とのコミュニケーションにおいては、“お客様のニーズや悩みは何だろうか、新しく提案できる省エネ製品はないだろうか”ということを常に意識していきたいと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日立産機システムの先輩情報