最終更新日:2025/7/7

(株)日立産機システム

  • 正社員

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 機械
  • その他電子・電気関連
  • 精密機器
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 数学・物理系

「いい仕事してるね」と同業者に思われるようなプロをめざす!

  • Y.T
  • 2005年入社
  • 理工学研究科 物理学専攻 修了
  • 【サービスエンジニア】受配電機器の保守・サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 仕事内容【サービスエンジニア】受配電機器の保守・サービス

現在の仕事内容

お客様先のビルや工場などにある産業用の電気設備の保守・点検を行っています。その中でも、おもに中条事業所で生産している変圧器や開閉器、遮断器、配電監視システム等のサービス業務を担当しています。担当しているビルや工場の停電日に合わせて作業を行うので、1日1件のペースでまわり、電気設備が正常に稼動しているかどうかを点検します。保守・点検作業の他に現地調査・不具合調査、製品のリニューアルなども行います。協力会社も含め、数十人という単位で動くこともありますので、チームワークは大切ですね。


今の仕事のやりがい

当社は、製造、販売、サービスが一体となって動いており、自社製品のアフターメンテナンスを行っているので、お客様の要望に迅速に対応できるところが強みです。製品に精通できるので点検すべきポイントもつかみやすく、質の高い仕事に取り組むことができます。製造や販売に従事する社員との一体感を感じる時や日立産機システムの看板を背負って仕事をしているのだという責任を感じるときに、この仕事のやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

ある分野でプロになりたいという漠然とした思いがあり、その中でも現地におもむき、作業を行うサービスエンジニアという仕事に興味を持ちました。現場で仕事を行うことで様々な環境での作業に携わることができ、常に刺激を受け続けることができると思ったからです。入社を決めたのは、製造、販売、サービスまで一貫体制が構築されていて、この会社ならプロフェッショナルをめざせると思ったからです。また、面接の時に親切に話を聞いてもらえたことが印象的でした。入社後に強く感じたことは、思い切って仕事を任せてもらえるため、ひとつの業務が完了したときは、自分が成長した実感を得られるということです。


印象に残っているエピソード

嬉しかったエピソードは、製品のリニューアルを行った時のことです。取りまとめは先輩が行っていたものの、現地の調査から診断ソリューションの実施、製品のカスタマイズ、工事に関わる協力会社の方々への指示、作業の管理など、一連の業務にトータルに携わっていたので、無事に完了した時はホッと安心しました。特注の製品がピタッと納まった瞬間は、本当に嬉しかったですね。お客様にも喜ばれ、大きな達成感がありました。


将来の夢

これからは他のエンジニアが見た時も「いい仕事してるね」と思われるような仕事をしたいですね。依頼されたものだけではなく、何かに気づける“職人の勘”みたいなものを磨ければと思っています。そのためには常に、自分の中で疑問点を探し出し、わずかな変化も見逃すことなく、その原因や根拠をしっかりと考えるように心がけています。将来的には、サービスの現場で生まれた自分のアイディアが、新製品開発に活かされたらいいなと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日立産機システムの先輩情報