予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名総務部
勤務地大阪府
仕事内容新卒採用~研修、海外IS企画・実施、海外現地法人の設立準備など
2011年に総合職として入社、輸入部配属で約1年半経過後、現在の総務部所属となりました。小さい頃から、「世界と関わる仕事がしたい」という思いがあり、その思いを持って入社しました。最初の1年半で在籍した輸入部では、主に海外から雑貨を輸入しており、女子が好きそうなアンティーク調の雑貨などを扱っていたこともあり、”貿易” を身近に感じ学ぶことが出来ました。総務部に異動になった際には、総務部が何をしている部署なのか明確に知らなかったこともあって不安もありました。ですが、総務の仕事をしていると、営業部に居た頃とは違った視点から会社を見る機会があります。特に当社は中小企業に分類される小さな会社なので、一人が担当する仕事の幅が広いです。一般の企業で行われる総務としての仕事のみではなく、人事や経理が担当するような仕事にも部分的に触れる機会があり、その点もあいまって営業として仕事していた時より視野が広くなったと感じています。また、総務部であっても常に海外と関わる機会があるので、そういう意味では入社時の「世界と関わる」という目標を達成できています^^
学生時代は、大学の勉強・バイトに没頭していました。大阪外国語大学(現在の大阪大学)でヒンディー語を専攻していましたが、毎回予習・復習しないとついていけないような授業内容で、「大学の選択間違えたかな、、、」と思う日もありました(笑)。ですが、大学3年生の夏に実際にインドに行って考えが変わりました。インドへはスタディツアー(ビハール州の孤児院で1週間学生とふれあい、何か授業をすることが目的のツアー)に参加して行きました。インドに行ってからの毎日は新鮮で、刺激的で、驚きばかりで、ヒンディー語を専攻していなければ絶対に踏み出さなかった場所に、カタコトのヒンディー語を持って行ってみて、自分の中で世界観が変わりました。自分の中で「世界と関わる仕事がしたい」と改めて思わせてくれるきっかけになりました。バイトは、1日派遣スタッフ(イベント・工場内作業)、家庭教師、飲食店 等、色々チャレンジしました。バイトを通して、働く時の最低限のマナー・働く楽しさ を学びました。このときの経験から私の就活での ”軸” が決まり、また今社会人として働く上でも役立つことも多く、何でもやっておくものだなとしみじみ思います。
『個人の能力・スキルが向上することで、会社も伸びる』これは私が総務部の中で仕事をしていて、最近強く実感していることです。「キャリア」の項目でも書いていますが、総務部で仕事する中で、社内の現状や体制を俯瞰的に見る機会があります。また、総務という直接利益を生み出さない部署の中で、どういう働きをすれば会社の現状に沿って利益に繋がるのか考えた時に、私は「人材を育てる」という点に着目しました。当社には現時点で人事部がないため、人事に関わることも総務が担当します。後継となる人材を計画的に育成することで、結果として会社を支えることになるのではないかと考えています。そのためには、たくさんの学生の方に当社を知ってもらい、縁あって当社へ入社頂いた際には、どんどん個性・力を伸ばしてもらいたいです。また既に入社している社員についても、長期的な育成計画を立てて、更に力を発揮してもらいたいと思っています。効率よく・気持ちよく皆が働ける環境をどのようにして作っていくのか、また 社員皆の目標や夢が会社の将来とどのように寄り添っていけるのか、長期的な視野で色々な面から考えて実行することが今後の目標です。
早いうちに海外と関わって働きたい・海外で働きたい方、大歓迎です!弊社の取引は海外と関わるものばかりなので、入社してもらうと確実に海外と関わって仕事をして頂くことになります。(近年で言えば、入社後1年~3年以内に海外へ出てもらっています。)今後の事業展開を見越して、一緒に働ける仲間を探しています。弊社は、現地の人との繋がり・共存共栄のポリシーを大切にしており、2017年で創立50年目を迎えました。採用関係で働く私としては、学生の皆さんとの繋がりを大切にしていきたいと考えています。ぜひお会いしてお話ししましょう^^