初任給 |
(2025年04月実績)
大学院修了
|
(月給)244,000円
|
229,000円
|
15,000円
|
大学卒
|
(月給)241,000円
|
226,000円
|
15,000円
|
高専・専門(4年制)卒
|
(月給)231,000円
|
216,000円
|
15,000円
|
専門(3年制)卒
|
(月給)221,000円
|
206,000円
|
15,000円
|
専門(2年制)・短大卒
|
(月給)211,000円
|
196,000円
|
15,000円
|
※既卒者は最終学歴により上記と同額を支給 ※諸手当:地域給(東京、神奈川、千葉、埼玉)15,000円/月
6カ月 ※待遇は変わりません。
|
モデル月収例 |
【例】東京本社採用 大卒 月額241,000円 ※地域給15,000円含む
(1)扶養家族なし・住宅賃貸・資格手当(基本情報技術者) 266,000円 ・住宅手当20,000円 ・資格手当(基本情報技術者)5,000円 含む
(2)扶養家族(配偶者)あり・住宅賃貸・資格手当(基本情報・応用情報技術者) 309,000円 ・家族手当(配偶者)13,000円 ・住宅手当45,000円 ・資格手当(基本情報・応用情報技術者)10,000円 含む
※住宅賃貸:借主であること |
諸手当 |
資格手当(合格一時金、毎月手当支給)、住宅手当、在宅勤務手当、家族手当、役職手当、通勤費全額支給、時間外勤務・休日勤務手当、年末年始手当 ほか
■資格手当について 情報処理技術者資格取得者は、上記給与に資格手当(5,000円~62,000円/月)が加算されます。 (例)基本情報技術者取得者 5,000円/月 応用情報技術者取得者 10,000円/月 ※基本情報技術者と応用情報技術者を取得している場合、 応用情報技術者の資格手当のみ支給されます。 ※その他、高度情報処理技術者資格を取得された場合、 各資格ごとの手当が給与に加算されます。 |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年2回(6月、12月) |
年間休日数 |
121日 |
休日休暇 |
■完全週休2日制 ■年間休日121日以上 ・土日祝祭日、夏季休暇(一斉年休含む)、年末年始休暇 ・有給休暇(12~20日)※入社日から付与 ※半日単位取得可能 ・慶弔休暇 ・産前産後休業 ・育児休業 ・介護休業 ・生理休暇 ほか |
待遇・福利厚生・社内制度 |
社会保険(健康、厚生年金、雇用、労災保険) 産業医面談 リフレッシュ休暇 社員旅行または食事会 確定拠出年金(退職金制度) 社内クラブ活動(ゴルフ部、ダーツ部、テニス部、キャンプ部ほか) ユニット行事補助費(コミュニケーションの促進) 慶弔見舞金 永年勤続表彰 独身寮(入寮規定あり) 同友会
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
- リモートワーク・在宅勤務(原則全日)
- リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
- 対面の研修あり
- フレックス制度あり
- 副業可
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
|
勤務地 |
■東京都内(主に東京から品川近辺)、川崎、横浜 ほか ■在宅勤務あり
勤務地はプロジェクトにより異なります。 在宅勤務についても「原則全日」、「週に数日」、「在宅勤務なし」などプロジェクトにより異なります。
※他拠点(富山本社・金沢支社)への異動はございません。 |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 海外経験や語学力に自信がある人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
|
充実の福利厚生 |
■各種クラブ活動 東京地区:フットサル部、ダーツ部、ボードゲーム部 北陸地区:テニス部、フットサル部、ゴルフ部、キャンプ部、リレー部 会社から補助金を支給しています。既存の部に加入したり、新たなクラブを立ち上げたり、ぜひ社内のレクリエーションとコミュニケーションの機会として活用してください。
■社員旅行または食事会(年1回) 社員のリフレッシュとコミュニケーションを大切にするユーコムは、社員旅行または食事会を開催しています。 2022年:バーベキュー大会 2023年:沖縄旅行 2024年:北海道旅行
■リフレッシュ休暇(勤続10年、以後5年毎) 勤続10年を迎えると連続5日間の休暇がプレゼントされます。 各々、温泉へ行ったり、海外旅行へ行ったり、日ごろの仕事から離れ、休暇を楽しんでいます。
■確定拠出年金(退職金制度) 社員の退職後の生活のための退職金制度です。 自分で運用して金額を増やすことができます。 (加入せずに毎月の給与に加算することも可能です。)
■インフルエンザ予防接種補助 |
内定後のサポート |
■内定者教育 書籍で勉強し、ネットで確認テストを行うe-ラーニング形式の教材をお渡しします。 国家資格である「基本情報技術者」から「高度情報処理技術者」まで、資格取得を目指した様々な教材の中から、自分に合った教材を選択できます。 入社式までの期間、学業と両立させながら、自分のペースで学習を進めます。 イチからでなくゼロから学び、不安はココで吹き飛ばしましょう! |