最終更新日:2025/4/3

(株)ゾフ(Zoff)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門店(メガネ・貴金属・ジュエリー)
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • 日用品・生活関連機器
  • アパレル(メーカー)
  • 商社(アパレル・ファッション関連)

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

高い専門性が身につく販売職!社員の可能性を引き出す職場で、若手のうちから活躍

PHOTO

店舗で活躍する新人&店長、採用担当者の本音インタビュー!

店舗の最前線で活躍する新人や店長のインタビューを通して、「Zoff」の仕事の魅力に触れてください。また、店長経験を経て社内公募制度を活用し、人事部への異動を叶えた採用担当者のキャリアパスも紹介します。

★Zoff 原宿店 スタッフ
 田中 蘭さん(写真中)
 2023年入社

★Zoff ヤエチカ店 店長
青野 雄哉さん(写真右)
 2016年入社

★人事部 採用グループ
 小宮 将瑚さん(写真左)
 2018年入社

先輩社員たちのお仕事拝見

「来店されたお客さまに合わせて、フレーム探しのお手伝いや視力測定を行っています。多い日には、1日100名以上が来店。外国人のお客さまも多いです」〈田中さん〉
「店長の今も、基本的に売場に立って接客を担当。1日のなかで時間を工夫しながら、お店の売上管理や人材育成といった店舗運営に関わる仕事をしています」〈青野さん〉
「午前は求人の応募者対応や各店舗からの採用に関する問い合わせ対応が中心。午後は求人媒体の担当者との打ち合わせ、採用について社内会議などをしています」〈小宮さん〉

メガネに関する専門知識を活かし、プラスαの提案ができるのが魅力!

アパレル業界を中心に就職活動を進めるなか、「Zoff」に興味を持ちました。当社のメガネはリーズナブルな価格帯なので、ファッションに合わせて掛け替えられるのが特徴。私自身、学生時代に何本もメガネをつくりました。最終的な決め手は、採用担当者が私の話を親身に聞いてくれたこと。自分に興味を持ってくれていることがうれしくて、入社することにしました。

オンライン研修や店舗実習、集合研修など、トータル2週間におよぶ教育期間を経て「原宿店」に配属。OJT担当の先輩の指導のもと、実践スキルを学んでいきました。来店されたお客さまのフレーム選びの提案から視力測定、レンズの加工、フィッティングまで、トータルで携わる仕事です。入社前は洋服を売るのと同じようなイメージを抱いていたのですが、フレームからレンズまで専門的な知識が必要だと知り驚きました。

専門知識を深めるために心がけているのは、わからないことは積極的に先輩に質問し、その場で解決していくこと。また、覚えたことをノートにメモし、時折見直しながら知識の定着を図っています。大きなやりがいを感じる瞬間は、身につけた専門知識でお客さまにプラスαの価値を提供できたときです。「鼻パットがシリコンのメガネはズレにくいですよ」などのアドバイスが役立ったときには、自分の存在価値を実感できます。

メガネのかけ心地や視界は、実際にフレームにレンズを入れるまでわかりません。そのため、お客さまが完成したメガネをかけてみて戸惑うこともあります。私が初めてぶつかった壁は、仕上がったメガネをかけたお客さまに、「景色が歪んで見える」と言われてしまったこと。もっとコミュニケーションを取り、歪みが少ない薄型レンズを提案すればよかったと後悔しました。以来、丁寧なヒアリングや情報提供、確認を行うことを心がけるようにしたことで、つけ心地のギャップを軽減できるようになりました。

現在は、店舗での販売に携わりながら、スタッフインフルエンサーとして、SNSでメガネを楽しむカルチャーを発信しています。今後の目標は、「Zoff」の魅力をたくさんの方々に広めていくことです。また、忙しいときでも余裕を持った接客ができるようになり、少しでも早くお店の戦力として活躍したいと思っています。

〈田中 蘭さん〉

入社5年目で店長に昇格!スタッフが一丸となって、目標達成できたときの喜びは格別

入社後は、「ユニモちはら台店」でキャリアをスタート。その1年後、「千葉ジュンヌ店」に異動しました。スタッフ時代に感じたやりがいは、自分の知識や技術によってお客さまの悩みを解決できることです。「メガネをかけると目が小さく見えるのがイヤ」という方に、フレームやレンズの選び方をアドバイスし、「今までと全然違う!」と喜ばれたときには、大きなやりがいを味わえました。

「新鎌ケ谷店」で働いていた入社4年目に副店長に昇格し、5年目で店長に抜擢されました。現在は、「ヤエチカ店」の店舗運営に携わっています。お店のトップを任されるようになってから注力しているのは、スタッフの育成です。1回教えて終わりではなく、少し間を空けてから「おさらいしようか」と声をかけ、教えた内容を私にレクチャーしてもらうようにしています。インプットとアウトプットを繰り返すことが、理解のスピードアップにつながると考えるからです。

店長のミッションは、スタッフを束ねてお店の売上目標を達成することです。同じ目標に向かって、年代、性格、価値観、雇用形態が異なるメンバーの目線を揃えるのは正直大変です。そんななか、私は必ず全員に向けて日々の進捗状況を確認し、振り返りを行いながら目標への意識づけを図っています。スタッフに何かをしてもらった際に必ず感謝の言葉を伝えることも、大事にしていることのひとつ。ちょっとしたことではありますが、スタッフのモチベーションアップにつながると思っています。

一番印象に残っているのは、月の売上目標が達成できるかどうかの瀬戸際だったとき。チーム一丸となって接客に注力した結果、最終日になんとか目標をクリアできたのです。全員でハイタッチをして喜びを分かち合い、大きな一体感を味わうことができました。育成に携わったスタッフの成長を目にしたときも、うれしい瞬間です。また、当社は現場の声を大切にする社風なので、扱うフレームからディスプレイまで、“自分の色”を出したお店づくりを実践できることも、店長のやりがいだと言えるでしょう。

当社にとって店長はゴールではなく、あくまで通過点に過ぎません。今後の目標は、採用に携わる人事担当や、お客さまの問い合わせに対応するカスタマー担当にチャレンジすること。誰にでも平等にチャンスが与えられる社内公募制度があるので、積極的に活用して目標を叶えたいです。

〈青野 雄哉さん〉

社内公募制度を活用し、店長から採用担当へ!理想のキャリアを実現できる環境

入社してからの5年半で3店舗を経験し、店舗運営のノウハウを学びました。入社2年目から少しずつ店舗運営業務に携わるようになり、3年目で副店長に昇格。そして、4年目で店長を任されることになったのです。一番達成感を味わえたのは、お店が入っている商業施設で年1回開催されるキャンペーンを無事に乗り越えられたとき。毎年、通常の10倍以上のお客さまが来店して大賑わいになるのですが、スムーズなオペレーションによって歴代最高の売上を叩き出しました。

やりたい仕事に立候補できる社内公募制度を活用し、入社6年目からは本社で採用に携わっています。アルバイト・中途採用の広告媒体の選定、応募者さんとのやりとり、各店舗からの問い合わせ対応のほか、新卒採用の一次面接も担当しています。採用業務を通して学べたのは、「Zoff」に興味を持ってくださっている人がたくさんいるということ。中途採用の求人を出して数百人から応募があったときには、とても驚きました。また、採用は会社の未来を創っていく重要な仕事です。責任の重さに比例して、大きなやりがいを感じています。

本社に異動して感じたギャップは、それまでと仕事内容がまったく違うことです。日々接客をしていた店舗時代と違って、今はパソコン作業が中心。Excelが苦手なので、日々操作に苦労していますが、店舗を経験してから本社に異動してよかったと実感していることがあります。それは、応募者さんからの店舗業務に関する細かい質問にも対応でき、入社後の姿をイメージする手助けができていることです。また、アルバイト・中途採用の面接は各店舗の店長が行うのですが、店舗から採用に関して問い合わせがあれば、店舗時代の経験を活かしアドバイスすることもあります。

社内公募制度があることからもわかるように、当社は社員一人ひとりの理想のキャリア実現を応援してくれる会社です。異動して1年目の今は、採用担当として一通りの業務をこなせるようになることが目標。ゆくゆくは商品企画などにも挑戦し、自分の可能性を広げていきたいです。

新卒社員はまず、店舗に配属となります。多くのお客さまと接する仕事なので、一次面接を行う際に大切にしているのは人柄をしっかり見ることです。明るく笑顔で人と接することができ、チームプレーを大切にし、積極性やチャレンジ精神がある方なら、当社で活躍できるでしょう。

〈小宮 将瑚さん〉

学生の方へメッセージ

「当社の強みは、商品の企画から製造、販売までをワンストップで担う“SPA企業”であること。それによって業界の常識を覆す、低価格と即日仕上げを実現できるのです。早ければ30分ほどでメガネが完成するので、外国人観光客も多いです。会社を選ぶ際は、働く自分の姿がイメージできるかどうかを大事にしてください。やりたいことが見つからない方は、逆にやりたくないことを消去法で削ってみてください」〈田中さん〉

「“SPA企業”の魅力は、自分たちの声を反映させやすいところです。小売企業は『あったらいいのに』と思う商品をカタチにするのは難しいですし、メーカーは店舗運営には関われません。商流のすべてに関われる当社だからこそ、自分たちのアイデアを活かし、さまざまなチャレンジができるのです。就職活動では、積極的にアクションを起こすことを大事にしてください。考えるよりも行動することで自分の軸が見つけられると思います」〈青野さん〉

「販売だけでなく、企画や開発、製造など、さまざまなフィールドで活躍できるのが“SPA企業”の特徴です。店長を目指すほか、多彩なキャリアパスを描けるでしょう。長期的にキャリアを形成していくなかで、きっと自分にピッタリの活躍の場が見つかると思います。就職活動では社員の人柄や職場の雰囲気もしっかりチェックしてみてください。人間関係がよければ厳しいことも乗り越えられますよ」〈小宮さん〉

PHOTO
リーズナブルプライスの実現と即日仕上げという画期的なビジネスモデルにより、業界で確固たるポジションを確立。安定感抜群の職場なので、安心して働けるだろう。

マイナビ編集部から

小売業界に対して、世の中の状況や景気の影響を受けやすいというイメージを抱いている人も多いだろう。しかし、企画から販売まで一貫して自社で行う「Zoff」は、お客さまのニーズをスピーディに商品に反映し、適正価格での販売を実現している点を大きな強みとし、盤石の安定基盤を確立している。SPA企業としての独自性を武器に業界トップシェアを目指すなど、将来性も抜群だ。

同社で働く魅力は、多彩な活躍のフィールドが用意されており、自分の可能性を広げていけること。社内公募制度を活用して人事部に異動した小宮さんの話からも、自分で理想のキャリアを切り拓いていける会社であることがよくわかった。

早い段階からチャレンジングな経験ができるのも、同社の大きな特徴だ。入社1年目で会社のSNS運用を任されている田中さん、入社4年目で副店長に昇格し、5年目から店長として活躍している青野さんのエピソードからも、若手にチャンスを与える会社だということが伝わってきた。

店舗と本社の距離も近く、現場の意見を積極的に吸い上げてくれる社風も魅力だ。お客さまのことを一番よく知っている店舗スタッフの声を大切にしているからこそ、同社は多くのお客さまに喜びと感動を提供できるのだろう。

PHOTO
小売企業であると同時にモノづくり企業でもある同社。企画・製造・販売の一貫体制によってメガネ業界の常識を覆し、視力矯正器具にとどまらずメガネの可能性を広げている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ゾフ(Zoff)の取材情報