最終更新日:2025/4/15

(株)東京海上日動コミュニケーションズ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目

ライフプランの変化に合わせて安定して働き続けられます

  • S.M
  • 2023年入社
  • 跡見学園女子大学
  • 文学部 コミュニケーション文化学科
  • システムサポートセンター 多摩事業所

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名システムサポートセンター 多摩事業所

  • 勤務地東京都

現在の仕事内容

私は、東京海上日動の保険を販売されている代理店さんからの問い合わせに対応しているコールセンターに所属しています。問い合わせ内容は、保険販売システムの新規導入や端末入替の案内から、開かない・うまく操作できないといったトラブル対応など多岐に渡ります。
まず、入社後の研修で電話対応の基本的なことを学び、配属後は実際に案内する内容について専門的な知識とスキルを学びます。私の所属するチームでは4回線対応していて、回線別に研修が行われます。回線が多く、照会範囲も広いですが、研修が充実しているため、少しずつ段階を踏んで学ぶことができます。デビュー後の電話対応でも周りの方々からの手厚いサポートがあるため、安心して働くことができます。


TCCに決めた理由

TCCに決めた理由は、安定して長く働けるところに魅力を感じたからです。
東京海上のグループ会社ということもあり、安定して長く働ける福利厚生や各種制度が充実しています。有給とは別に、5日間の特別連休や記念日休暇を取得できます。実際に、土日祝と合わせ10日間の長期休暇を取得して、海外旅行に行くこともできました。産休や育休制度なども充実しています。チームの中に産休に入られた方がいましたが、チーム全体でお祝いの品を贈るなど温かい雰囲気があります。
充実した制度が整っているため、ライフプランの変化に合わせ、安定して働き続けられるところがTCCの魅力です。


社会人になって成長した事、学生と社会人の違いって??

社会人になって成長したところは、人に頼れるようになったことです。
私が入社前に抱いていた社会人像は「仕事の全てを自分1人で完遂することができる人」というイメージで、不安や疑問を一人で抱えることがありました。しかし、入社後の2ヶ月間の新人研修で、仕事ができるということは「1人で全てをやりきること」ではなく、「仕事を効率よく進めること」だということを学びました。配属後は、報連相を基本にわからないことはすぐに先輩に相談をして、アドバイスをもらうことを徹底しました。さらに、ただ質問を丸投げするのではなく、自分の意見と一緒に質問することで内容の理解が深まり、効率よく業務を進めることができました。
TCCには、年次の近い先輩社員が業務について指導するアドバイザー制度があります。すぐに周りの力を頼れる環境が整っているため、配属後も安心して働くことができます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)東京海上日動コミュニケーションズの先輩情報