予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/20
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名放送制作部
勤務地千葉県
仕事内容取材・編集・情報収集
ログインするとご覧いただけます。
始業。8:50から部内の朝礼があります。終わった後はメールのチェックや事務作業、取材のための機材を準備します。
取材先に移動。取材する内容によって移動時間は変わります。近い所だと佐倉市や酒々井町、遠い所だと香取市や茂原市などに取材にいきます。
撮影スタート。基本的な取材は1人で担当。取材する内容は自治体の締結式や講演会、展示会、イベントなど様々です。情報を集める記者、撮影するカメラマン。2つの役割を担います。色んな発見やどのように撮ろうかな、とワクワクすることも多いです。
お昼休憩。撮影する内容や打合せなどそれぞれの業務内容で、お昼の時間はそれぞれ変わります。外に出ている時は、そのままお店に行って昼食を食べることも多いです。
帰社。機材を片付けて編集を進めます。取材先で得た情報をもとに原稿を更新し、その原稿にあった映像を繋いでいきます。最後に音調整・テロップを打ち込みます。
編集を終え、日報の記入や明日のスケジュールを確認します。17:15終業。
番組制作に関する業務を担当しています。 ・ニュース関連(情報収集・アポ取り・取材・原稿作成・編集) ・ラーメン番組D(情報収集・アポ取り・取材・編集など) ・地域の課題解決番組AD(情報収集・アポ取り・取材・編集など) ・インフォメーション番組の制作 ・ドキュメンタリー番組の制作 ・生中継のFD、AD、MIXなど ・備品管理など
番組を見た方からの感想をいただくことです。取材した方や視聴してくださった方から「よかったね」「紹介していたお店に行きたくなった」といった声を聞くと、「頑張ってよかった!いい番組をつくろう」と背中を押してくれます。制作している時は「大丈夫かな」という不安があります。そういったあたたかい声を聞くと、とても励みになります。
地域密着型の番組を制作できるからです。大学時代に取り組んだ「空襲研究会」では、誰もが知る空襲から知られていない空襲を調査しました。知られていない空襲は地域の中でも、どんどん記憶が失われつつあるものでした。そういった記憶に触れたことで、地域の記憶をすくい上げ、伝えていきたいという思いから、地元のケーブルテレビ局を選びました。また、未経験でも応募できるという点も大きかったです。
制作した番組で賞を獲ることです。嬉しい事に、昨年番組アワードで賞を獲得することができました。受賞したことで、取り上げたテーマ、地域、番組に興味を持っていただく機会が増えました。私は地域の歴史や魅力をより多くの人に、発信していきたいという思いがあります。賞を受賞することで、より多くの人にこの地域を知っていただき、少しでも恩返しができればと思います。
部における「縁の下の力持ち」のような存在になることです。未経験かつコロナ禍の真っ只中に私は入社しました。そんな状態でもカメラをまわし、番組を作る…という事ができるようになりました。教えてくれた先輩方、一緒に頑張ってくれている後輩たちを支え、少しでも力になれるような存在になれればと思います。