予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名CAEセンター 解析2グループ
勤務地愛知県
仕事内容民間航空機の構造解析・振動解析
ログインするとご覧いただけます。
出社。担当プロジェクトの打合せに参加
午前中はひたすら解析作業
昼休憩
昼礼にて作業内容と連絡事項を共有
午前に続き解析作業。社内・社外の会議出席
退社(おおむね17時台に退勤。キリがいいところまで残業することも)
メインの業務は民間航空機の構造解析・振動解析です。HyperMesh(解析モデルの作成・荷重の設定等を行うツール)を使用して解析モデルを作成し、条件を設定をしてNastran(解析ツール)を用いて解析にかけています。解析結果から得られた内部荷重やデータをまとめて強度計算、評価をすることまでが一連の作業となります。解析業務は学生時代からやりたかったことで、入社以来ずっと携わることができています。
植物工場のプロジェクトで熱流体解析の作業をしたことですね。大学での研究内容に近く親近感があったこともありますが、入社して初めて一人で任された仕事だったのが理由です。植物工場内の構造や設置物により空気がどのように流れるかを解析する作業で、資料などを調べながら自分の力で進めていきました。解析の設定値が分からないことが多々あり、客先の担当者とのコミュニケーションをとることに苦労しましたが(ファンの位置が後から変更となりやり直したこともありました。。)自分で妥当な値を考えて進めていき、他の解析業務よりも解析の力が身についたと思います。
幅広い設計・解析をやっており、さまざまな技術に触れられることが魅力だと思います。航空機本体の目に見える構造だけではなく、中身の配線まで中央エンジニアリングが携わっており、作業範囲の広さに感心することが多いです。元々航空機に詳しくなかったこともありましたが、入社してから想像以上に多くの部分に関わっていることがわかりました。
大学で解析を使った研究をしており、就職先でも解析を扱っていきたいと考えていました。研究室の教授に何社か紹介してもらった中に中央エンジニアリングがあったことがこの会社を知ったきっかけです。他社と比較して最終的な決め手になったのは面接時の話しやすさでした。面接官だった当時の部長同士が和やかに話したりしていて、緊張せず話せたことが印象的でした。入社してからもギャップはなく、普段の仕事中も雑談したり会議もピリピリしない雰囲気でよかったと思います。
やりたいことや興味があれば、それを仕事にしていくことが良いと思います。所属していた学科は土木系で、周りも設計や解析の会社に進む人は少なかったです。それでも研究を通じて解析に興味があったので、解析を軸に就職先を選びたいと思っていました(そのために他学科の材料力学の授業にもぐりこんで(教授の許可を得て)知識をつけたりなどもしていました)仕事を始める前は不安もありましたが、実務や研修を通じて多くのことを学べましたし今も解析の仕事をこなせていることは自信にもなっています。学校の勉強は大事ですが専攻にこだわりすぎることはないと思います。設計や解析に興味のある人はぜひチャレンジしてみてください。