最終更新日:2025/7/28

(株)中央エンジニアリング

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

プロジェクトも扱う技術も様々だから楽しい!

  • S.Y
  • 2021年
  • 神奈川工科大学
  • 工学部機械工学科
  • インダストリアルソリューションセグメント DXシステム技術部 産業機器4グループ
  • 半導体搬送設備の設計業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名インダストリアルソリューションセグメント DXシステム技術部 産業機器4グループ

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容半導体搬送設備の設計業務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

出社。メールとその日のタスクをチェックし製図作業

12:00~

昼休憩

13:00~

午前中に引き続き製図作業と合間に新人教育

18:00~

退社(業務量に応じて適宜残業)

現在の仕事内容

半導体製造工場における自動搬送装置の設計業務です。天井を走る装置の軌道部分の詳細な図面をAUTOCADを使用して製図しています。
また別のプロジェクトから途中参加した社員や新人への作業レクチャーも担当しています。
入社してから3DCADを扱っていたため、新しく2DCADソフトの使い方を覚えたり、決められた仕様の中でより効率化する手段を検討したりと
日々の作業中にも勉強することが多いです。
そのため覚えたことはパワーポイントにまとめて見返すようにして仕事のスピードアップの工夫をしています。


印象に残っているプロジェクト

配属されて最初に経験した自動車用溶接機の設計補助業務です。
初めてモデルデータを見たとき、一つ一つの部品の形状がとても細かいことが印象的でした。
溶接機が動きのある機器であるため、各パーツは一見いびつでも互いに干渉しないために必要な形状となっており、
無駄がないことを理解できたときは設計の奥深さを強く感じました。


所属部署のここがいいところ!

働きやすいところです。テレワークやフレックスタイム制度を導入していますし、服装についてもゆとりがあります。
他の事業部にいる同期に話を聞いても自由度は高いと思います。
また部署として広くいろんなことをやっているので、設備系やロボット系など幅広く経験できるところも魅力ですね。
使用するツールも案件によって違うので、経験を積む意味でもメリットは大きいと感じます。


入社を決めた理由

設計をやりたいと思っていましたが、対象物にこだわりはなく幅広い製品に触れてみたいと考えていました。
中央エンジニアリングであれば扱う分野も広く、さまざまなプロジェクトが経験できモチベーションを保ちやすいと思い入社を決めました。
また機械系以外に電気電子系やソフト系の方も一緒に働いているため、専攻以外の技術にもふれられる機会があるところも入社を決めた理由です。


就職活動のアドバイス

自分のやりたいことや求める条件を選ぶために就活のスタートは早い方がいいと思います。
私が就活していた頃はコロナの影響もあり採用活動が全体的に後ろ倒しになったこともありますが、
早くから活動している人や企業は関係なく選考が進んでいました。
周りのペースに合わせてスタートが遅いと選択肢も狭まってしまいますので、やりたいことを絞って早めに企業研究をしておくといいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)中央エンジニアリングの先輩情報