予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名生産本部 素材製造部 製造三グループ 共通係
勤務地香川県
仕事内容製造条件に係るラボ試験や製造データの分析
始業メールチェック、製造データ確認
試作作業〇量産前原料の試作〇製造中の特異点の調査用試作〇途中5分休憩、数回
昼食・休憩
試作作業(続き)
Teams打合せ
作業片付け、資料作成(試作品データのまとめ)
退勤
私の業務には、試験とデスクワークの2種類があります。 試験の業務では、ラボスケールの黒鉛ブロックを作製して特性を測定します。試験結果を事前に得ることによって、量産品の製造条件の最適化に役立てることができます。 デスクワークでは、試験の報告書作成、データ分析、図面作成などを行います。データ分析は、試験と同様に製造条件の最適化に貢献する業務です。図面作成では、製造に使用する備品を描いています。 教育を受ける立場であった1年目は残業なし、2~3年目の平均残業時間は3時間/月でした。上長から適切な仕事量を分配していただけるおかげで、定時(17時)退勤を実現できています。
私の業務は良品を作り続けることに寄与します。東洋炭素の素材製造部の良品割合(歩留まり)はほぼ100%のため、大きな成果によって達成感を得ることは難しいです。一方で、業務を通じた知識の向上や職場での人間関係によって、やりがいを感じています。試験を通じて自社の製品や製造設備、業務の手順などの理解が進むと、知識の向上や成長を感じることができます。 また、私は上長や先輩方に恵まれたので、業務に対して労いの言葉をかけていただけることが多いです。単純かもしれませんが、褒めてもらえることで仕事意欲が向上しているので、先輩方との関係もやりがいにつながっていると感じます。
東洋炭素では幅広い事業内容を扱っており、製品に関わる製造や加工以外にも事務系、営業系、開発系など多くの部門があります。「興味のある製品に関われなかった」といった入社後のギャップを減らすためにも、複数の製品や業務を知っていただけると嬉しく思います。 また、東洋炭素では福利厚生として自己啓発(英会話やOfficeスキルなど)の通信教育を扱っています。私は、この通信教育をきっかけにExcelのマクロ機能を使って業務を効率化できるようになりました。就活時点のスキルに自信が無くても、入社後にスキルを高める機会があることを知っていただきたいです。