予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名グローバル開発本部 研究開拓室
勤務地大阪府
仕事内容クノーベルを使用したリチウム空気電池の研究
【クノーベル試作】:現場で焼成したクノーベルを洗浄、乾燥する作業 クノーベルの洗浄は、硫酸を使用する危険な作業のため、必ず保護メガネを着用します。 洗浄の際は、硫酸が入ったタンクにクノーベルを少しずつ投入、撹拌機で攪拌していきます。 クノーベルを全て投入して十分に攪拌後、吸引ろ過を行います。 吸引ろ過後は蒸留水で十分にすすぎ、乾燥機へ乾燥させます。 乾燥後のサンプルは主にガス吸着測定と呼ばれる測定方法で、細孔の中にガスを吸着させることで、粉体の比表面積を測定することができます。 その他にも、粒度を測定したり、X線回析で結晶構造や分子構造を確認したりしています。 クノーベルだけでなく、様々な黒鉛粉末を扱っているので、黒鉛の種類によって特徴が大きく異なるので、それを学んでいくのも面白いなと思いながら勉強しています。
今の仕事は、共同研究がメインなので期限が決まっていることが多く、計画的に動かないといけません。テーマやミッションは設定されていますが、そこに辿り着くまでのプロセスは自分で考えないといけないため、それが難しく感じると同時に、やりがいも感じます。 自分の勉強、知識不足な部分がたくさんあるので、どう動くべきか分からなくなる時がありますがその時は上司や先輩の助言を得ながら、日々の業務に取り組んでいます。
働く環境については、正直良くないなと思うところはあります。黒鉛を扱っている以上、どうしても黒くなってしまうので、現場は汚いところがあります。作業していると作業服はもちろん、顔も汚れたりします。なので、汚れを気にしないで過ごせる人でないと現場で働くのはしんどいかもしれません。