最終更新日:2025/4/11

(株)ドトールコーヒー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 外食・レストラン
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
東京都
資本金
111億4,100万円
売上高
772億9,600万円(2024年2月期実績)
従業員
ドトールコーヒー 926名(2024年2月末現在)
募集人数
51~100名

すべては、お客様の"やすらぎと活力"のために。

【選考直結型!3月より開催】説明会予約受付中!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

■開催日時
※決まり次第、掲載いたします。


説明会はオンライン(ZOOM)、もしくは動画視聴にて行います。

弊社の歴史や原点といった会社概要から、店舗運営職の仕事内容のご紹介や、実際に店舗を経験した社員から働いていた時のやりがいなど、最後にはご予約頂いた特典として、皆さんからのコメントに順番にお答えする質疑応答の時間を設けております。

動画版はいつでも視聴できるようになっておりますので、
説明会のご都合が合わない方でも会社のことを知ることが出来ます。
https://convert.jobtv.mynavi.jp/rlink?uc=25s79388vod01
(ただし、動画版には質疑応答コーナーがありません)

詳しいプログラムは下記をご覧ください。

ご参加をお待ちしております!

----------------◆◇◆プログラム◆◇◆----------------

第一部:ドトールコーヒー会社説明
●ドトールコーヒーとは?
●ドトールという企業の原点にあるものとは?
●どのように経営理念を実現していくのか?
●仕事内容について
●働く環境について
●採用コンセプト・選考フローについて

第二部:人事への質問コーナー       
※人事に直接質問が出来る時間を設けております!

---------------------------------------------------------

#コーヒー#珈琲#カフェ#BtoC#経営者#店舗運営職#店舗#店長#卸売り#メーカー#食品#飲料#総合飲料食品メーカー

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
全国に約1000店舗展開するドトールコーヒーショップ
PHOTO
ドトールコーヒーのクオリティを支える焙煎工場

ドトールコーヒーは幸福創造業

PHOTO

ドトールコーヒーは、「こだわりと革新」の飲食業であり、立地創造業であり、幸福創造業である。

「一杯のおいしいコーヒーを通じて、お客様にやすらぎと活力を提供する。」これは、ドトールの企業理念の言葉です。企業理念は会社のあるべき姿をシンプルに表現した言葉であり、事業として目指すべきものを象徴しています。ドトールに入社し経験を積み、この理念を実践の中に置き換えた時、きっと企業理念の大切さが実感として理解できるようになるでしょう。自分の決断が「やすらぎと活力を提供する」ことにつながるのか。仕事において、何を最優先すべきか判断に迷った時は、企業理念を指針に行動しています。ドトールはコーヒーを主軸とした商材を活用し、「やすらぎと活力」を与えることによって人を幸せにする「幸福創造業」でもあると考えています。お客様、地域社会、そして従業員に対しても幸福を創造することができ、一人ひとりが仕事に誇りを持って働ける会社にしていくことが、私の大きな使命であると感じています。 (代表取締役社長/星野 正則)

会社データ

プロフィール

ドトールコーヒーは、コーヒー豆の生産・調達から焙煎・卸・小売りまでを自社で一貫して行うことにより、高い品質を維持しています。
そして、多様な店舗業態を展開し、コーヒーを通じた商品・サービスを提供することにより、多くのお客様から支持をいただいています。

一杯のおいしいコーヒーを通じて、
お客様にお届けしたいもの――それは、“やすらぎと活力”です。

すべてはその実現のため。あらゆる面で
最高のクオリティーを徹底して追い求める姿勢は、
これまでも、これからも、
決して変わることはありません。

事業内容
コーヒーの焙煎加工並びに販売
食品の仕入れ、販売及び輸出入
様々な業態のコーヒーショップ・カフェの経営
フランチャイズチェーンシステム

PHOTO

ドトールコーヒーこだわりの焙煎手法 "直火式焙煎"

本社郵便番号 150-8412
本社所在地 東京都渋谷区神南一丁目10番1号
本社電話番号 03-5459-9051
経営理念 一杯のおいしいコーヒーを通じて、お客様にやすらぎと活力を提供する。
設立 1962年4月26日
資本金 111億4,100万円
従業員 ドトールコーヒー
926名(2024年2月末現在)
売上高 772億9,600万円(2024年2月期実績)
事業所 本社
東京(渋谷区)

工場
千葉・兵庫

地方事務所
仙台・名古屋・大阪・福岡
グループ企業 ◆ドトール・日レスホールディングス
 ◇(株)ドトールコーヒー
 ◇日本レストランシステム(株)
 ◇D&Nコンフェクショナリー(株)
 ◇(株)サンメリー
 ◇D&Nインターナショナル(株)
 ◇(株)LesDeux(レドゥ)
平均年齢 39.3歳(2024年2月末現在)
沿革
  • 1962年
    • コーヒー豆の焙煎・卸売業として、(有)ドトールコーヒーを設立
  • 1972年
    • カフェコロラドを出店
  • 1973年
    • 東京マグナ(株)[現 (株)マグナ]を設立
  • 1976年
    • 有限会社から株式会社に変更
  • 1980年
    • 焙煎工場を千葉県船橋市に移転(現 関東工場)
      ドトールコーヒーショップを出店
  • 1985年
    • 販路拡大のため西日本FC本部(現 DCS西日本本部)を新設
  • 1987年
    • 教育研修機関 IRP経営学院を発足
  • 1991年
    • ハワイ島に直営農園「マウカメドウズ」を開設
  • 1993年
    • 株式を店頭公開
  • 1994年
    • 販路拡大のため東北営業所(現 DCS北日本本部)を新設
  • 1996年
    • カフェ マウカメドウズを出店
  • 1998年
    • CI導入
      ドトールブランド商品のCVS向け卸事業を開始
  • 1999年
    • ドトールありがとう募金を設立
      エクセルシオール カフェを出店
  • 2000年
    • (株)マドレーヌコンフェクショナリー(現 D&Nコンフェクショナリー)を設立
      東証一部上場
  • 2002年
    • 兵庫県に関西工場を新設
  • 2004年
    • 全国に7つの地区本部を設置
      ドトールコーヒーショップ国内1,000店舗達成
  • 2005年
    • 二代目社長に鳥羽豊が就任
  • 2007年
    • 共同持株会社
      (株)ドトール・日レスホールディングスを設立
  • 2010年
    • 「オーバカナル」「カフェラミル」「ニナス」を運営する(株)Les Deuxを設立
      ドトールコーヒーショップでリブランディングプロジェクト始動
  • 2012年
    • 関西工場でFSSC22000取得
  • 2014年
    • カフェ レクセルを出店
  • 2015年
    • 「ドトール バリューカード」導入
  • 2017年
    • 三代目社長に星野正則が就任
      「本と珈琲梟書茶房」「ラスールオーバカナル」「パンの田島」「ドトール珈琲農園」「神乃珈琲」 を出店
  • 2021年
    • ドトール オンラインショップを開設
  • 2024年
    • ドトールコーヒーショップ国内1,065店舗を展開中

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 18 9 27
    取得者 4 9 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    22.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.9%
      (381名中110名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【8月・10月・12月・2月】
◆内定者研修
内定後、同期との交流会や社会人0年目としての意識づくりを目的とした研修を行います。

【4月】
◆IRP研修
店舗で働く上で必要な知識・技術を習得する為、当社の人材教育機関である「IRP経営学院」に入校頂きます。同期のメンバーとグループとなって研修を受けます。

【5月】
◆育成店舗
IRP研修を修了した新卒社員を受け入れ、一人立ちできるように教育する「育成店舗」に配属し、店長の元でOJTを行います。

【5月~】
◆SMBC研修
店長として必要な経営・労務・衛生管理といった知識を学ぶ「ストアマネジメントベーシック研修」があります。
この研修をすべて修了し店長試験に合格することで晴れて店長として一人立ちします。


その他、下記のような研修があります。
・新卒研修
・階層別研修
・ハワイ研修
自己啓発支援制度 制度あり
◆通信教育
業務に役立つ各種講座を約300コース以上用意
◆コーヒーマイスター認定試験
コーヒーマイスターとは?→コーヒーに対するより深い知識と基本技術を習得し、お客様へ豊かなコーヒー生活が提案出来るプロのコーヒーマンの認定資格。
◆コーヒーインストラクター検定試験
コーヒーインストラクターとは?→コーヒーの対面販売に従事する方に求められる基礎的な知識・鑑定技術を習得した方を認定する資格。
 
※講座を修了もしくは試験に合格すると、
受講料・受験料の一部補助をするなど、積極的に取り組む社員を応援します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
・ドトール日レスコーヒーアカデミー
コーヒーの必要な知識を深めて頂く社内検定になります。
ドトールコーヒーの社員は必ず、ベーシック研修を受けて合格して頂きます。

ベーシック合格後は、ブロンズ→シルバー→ゴールドなど、より上位のコースも目指せます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
龍谷大学、大東文化大学、桜美林大学、神奈川大学、日本女子体育大学、東洋大学、國學院大學、帝京大学、文京学院大学、武蔵野大学、跡見学園女子大学、京都産業大学、明治大学、立正大学、京都外国語大学、京都先端科学大学、大阪成蹊大学、文教大学、関西外国語大学、日本福祉大学、武蔵野美術大学、甲南大学、拓殖大学、北海道教育大学、東京家政大学、成蹊大学、日本大学、福井県立大学、実践女子大学、女子栄養大学、近畿大学、津田塾大学、弘前大学、関東学院大学、四国大学、城西大学、青山学院大学、都留文科大学、国士舘大学、東京都市大学、大正大学、東京成徳大学、広島市立大学、島根県立大学
<短大・高専・専門学校>
相模女子大学短期大学部

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)

大卒     37名    42名    45名
短大卒    1名     2名     1名
専門卒     2名     1名       3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 15 34 49
    2024年 19 24 43
    2023年 13 27 40
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 49 - -%
    2024年 43 - -%
    2023年 40 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp79388/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ドトールコーヒー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ドトールコーヒーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ドトールコーヒーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ドトールコーヒーの会社概要